Appleの修理センターってどんな仕事
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はAppleの修理センターの仕事内容について紹介していきます。
Appleの修理センターというと、お世話になっている人も多いのではないでしょうか?
「自分がお世話になってるのに、働いても何もできなさそう…」と尻込みする必要はありません。
働く中で技術を身に付け、スキルアップに繋がる可能性もあるのです。
是非ともAppleの修理センターで働いてみましょう!
Appleの修理センターの仕事内容は?
まずは最も気になる仕事内容の紹介です。
仕事内容には大きく二つあり、修理を受け付ける側と修理を行う側があります。
〇修理受付
こちらも大切な修理センターの仕事です。
修理を行う際に、お客様やお店側からどんな不具合があって困っているのかを聞き出します。そしてこれを正確に修理担当へと引き継ぎます。
この引継ぎが上手くいっていないと、またお客様に迷惑をかけることになりますし、時間も更にかかってしまいます。
そうならないためにも、しっかりヒアリングをして担当者へと引き継げるようにならなければいけません。
〇修理センターで修理の仕事
修理センターでは、故障の原因の診断と、その診断に基づいてどんな修理を行うのか、日程はどれほどかかるのか、保険に入ってない場合の費用の見積もりまでを担当します。
こちらは凄く難しそうに感じるかもしれませんが、実は公的な資格は何も必要ありません。
初心者で、全く機械の修理などしたことない人でも、受け入れてもらえます。
しかし、いきなり現場に出られる訳ではありません。
修理センターで修理担当になるためには、まずは研修を受けなければいけません。
トレーニングセンター在籍のトレーナーから、オンライン研修を受けて修理を学び、そして合格してから現場に初めて立つことができます。(※実際にトレーニングセンターで行われることもあります)
誰でも採用してもらえるの?
先ほども書いたように、初心者でも研修がありますので問題なく採用して貰えます。
また、年齢制限もあまりない所が多いようなので、年齢も気にせずに働くことができます。
場所によってはシフト勤務制になっているところもあるので、シフト勤務で週〇日以上働きたいと自分で選ぶこともできます。
自分のプライベートな時間を大切にしつつ、男性女性、そして年齢など全く気にせずに採用してもらえるので嬉しいですね。
給与はどれくらいなの?
給与は気になりますよね。場所によってばらつきはあるものの、基本時給として1,150円をかかげている所もあります。
また、休日に出勤をする人には更に手当がついて時給が上がり、1.350円に設定されている所もあります。
他にも、平日の17時以降は手当がつくので、1,250円に時給は上がります。
本当に機械に全く縁がなくても採用してもらえるの?
修理の仕事を経験している人の方が、実際は少ないと思います。
機械の修理に関しては、先ほども書いたように研修があるので安心です。
・iPhoneには種類がたくさんあるので、その種類の見分け方
・それぞれのiPhoneの診断手順について
・iPhoneの動作確認の方法
・お客様への対応、お見送り
上記の内容を、トレーニングセンターでトレーニングしてもらい身に付けていきます。
しかし、一度研修を受けただけでは不安…という人も多いと思いますが、先輩スタッフのバックアップももちろんありますし、トレーニングセンターとも連携を取っているので、一人で修理に悩む必要はありません。
どんな性格傾向の人が向いているの?
修理というワードから、手先の細かい人が向いているイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。
iPhoneの修理担当になるならば、以下の性格傾向の人が向いていると言えます。
〇明るく元気で前向きな人材
お客様と対応することもあるので、やはりお客様に対して明るく元気に対応できる人材が求められます。
前向きに物事を捉えることで、お客様がiPhoneが壊れてクレームを付けたくなっている気持ちを受け止めて、謝罪とこれからどんな工程で再び手元に戻るかを分かりやすく説明できるスキルも必要になります。
決して手先が器用であればOKというわけではないのです。
〇粘り強い性格
iPhoneの修理は一筋縄ではもちろんいきません。
なかなか修理が上手く行かないこともありますし、お客様を待たせないようにとプレッシャーもかかってきます。
しかし、そんな中で上手くいかない時でもすぐに問題を放り投げるのではなく、自分で粘り強く解決しようと努力する姿勢が大切なのです。
〇新しいことを知るのが好きな性格
iPhoneの修理は簡単ではないので、やはり少し勉強が必要になります。
経験ももちろんですが、やはり知識を持っているに越したことはありません。
常にiPhoneは進化していくので、その情報をしっかりキャッチして、自分で勉強していける人が向いていると言えます。
〇iPhoneが好きな人
iPhoneを扱うのが好きな人も、天職だと言えるでしょう。
修理をする中で普段自分が見られない内側や、知らなかった機能などを知るきっかけにもなって楽しいと思います。
iPhoneをいじるのが好きな人には、向いていると言えるでしょう。
〇根気強い性格
お客様の中には、なかなか専門用語が分からなかったり、何度も同じことを悪気なく尋ねてくる人もいます。
そんな中で、きちんと丁寧に問題を説明して、根気強く説明できる性格が必要になります。
Appleの修理センターの仕事はビー・グルーヴ!
Appleの修理センターの仕事を、ビー・グルーヴでも派遣として紹介しています。
是非とも一度登録して話を聞いてみてくださいね。
Appleの修理センターの仕事はスキルアップできる仕事
Appleの修理センターの仕事は、最初こそ難しいかもしれませんが、自分のスキルを新しく身に付けることのできる素晴らしい仕事です。
また、修理だけではなくて、お客様対応に関しても学ぶことができるので、嬉しいですよね。
研修を受けることで、iPhoneの修理担当としての必要なスキルは身に付くようになっていますし、周りのサポートもあるので不安に思う必要はありません。
自分がやってみたい!スキルを磨きたい!と思ったら、是非とも挑戦してみてくださいね。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓