総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. お客様に無視されたときの対処方法

お客様に無視されたときの対処方法

シカト

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

何の仕事をしていても、やはりお客様に無視されてしまうということは起こりえます。

 

それも原因が分かればいいのですが、何故無視されるのか分からずじまいなこともあって、自分が何を改善すればいいのか分からずにもやもやしてしまうこともあるのです。

今回は、何故お客様に無視されるようなことが起きるのか、どんなことに気を付ければいいのかを知って対処法を学んでいきましょう。

 

お客様に無視されたときの対処法は?

では、早速お客様に無視された際の対処法についてお話していきます。

 

〇他のスタッフと交代してもらう

まず考えるべきはお客様が快適にサービスを受け続けることのできる環境です。

お客様も何かしらの考えがあって、敢えてスタッフの声掛けを無視している場合や、中には何の意図もなく、ただスタッフを困らせたいだけで無視するお客様もいらっしゃいます。

 

無視をされている状況でしつこく原因を聞いても、逆に理由がある場合は相手の神経を逆なでして余計にイラつかせてしまうだけなので、対応を他のスタッフに変わってもらった上で何の不手際があったのかを聞き出してもらいましょう。

その際に、可能な限り自分よりも立場が上の人に対応してもらうように心がけてください。

 

〇自分の不手際を尋ねる際は一度だけ

もしもどうしても自分の不手際をお客様に指摘して欲しい場合は、謝りの言葉と共に一度だけ尋ねるようにしましょう。

そうしなければ、もしもお客様が何かしらの原因があって怒りを覚えている場合、しつこく聞かれることで尚更不愉快になって、原因すら言いたくなくなることもあるのです。

お客様にもう一度気持ち良く買い物をしてもらうためにも、原因を突き止めることは大切ですが、尋ねるのは一度だけにしてください。

 

〇無視された原因を自分なりにフィードバックしてみる

お客様に不快の原因を尋ねるのは簡単ですが、自分なりに考えることも自分の成長に繋がります。

まずはお客様に無視される原因になった出来事を思い返し、その中で自分がお客様に対して何かしら配慮の欠けた言葉がなかったか、お客様にとって不愉快に感じる動作がなかったかなどを考え直してみてください。

 

そして、他のスタッフがそのお客様にどう接しているのかを見て学び、自分に足りなかった部分を他のスタッフとも意見を交わして改善し、その上でお客様に接してみるようにしてください。

自分で考えることによって、様々な新しいアイディアが生まれることもあるので、是非ともまずは自分で答えを探してみましょう。

 

〇お客様の性格傾向を把握するきっかけに変える

お客様の中には、静かに買い物をしたいと思ったり、スタッフの言葉には恥ずかしいなどの性格上の理由で敢えて返事を返さない人もいます。

そこで、無視された際にはお客様の性格傾向を把握するきっかけになったのだと前向きに捉えて、気にせずに次のお客様に対応しましょう。

 

その際に、お客様の中にはそういったスタッフの声掛けを苦手とする人もいるのだと学び、なるべくそのお客様がいらっしゃった際には声をかけるのを控えるなどの配慮を行いましょう。

 

一生懸命話しているのに…何で無視するの?

自分なりに一生懸命お客様をもてなそうと考えて、声をかけているのに無視をされると落ち込みますよね。

お客様の中には、上記で話したように、性格傾向で敢えてスタッフと話をしない人もいます。しかし、中には寂しさや、相手にしてもらえる嬉しさから、スタッフを困らせる目的で無視を行うお客様もいるのです。

 

しかし、そういったお客様は前述した通り、困らせるのが目的なので、スタッフが落ち込んだり困ると更にたたみかけてくることもあるのです。

無視をされて落ち込む気持ちも分かりますが、お客様にも考えがあったんだと気持ちをすぐに切り替えて自分の精神的ダメージを最小限に抑えるのも大切なことです。

 

気持ちを切り替える方法は?

お客様から無視されてしまうと、元気を失ってついつい気持ちが落ち込んでしまいます。

しかし、それでは自分の精神も持ちません。そこで、気持ちを切り替える方法を紹介していきます。

 

〇違うお客様と話をしてみる

違うお客様と話をすることで、新たな出会いがあって気持ちも上向いてくるでしょう。

まずは違うお客様と話をする勇気を出して、次の一歩を踏み出すことです。

どんどんお客様と接していくことで、無視をするお客様の心境も少しずつ理解できるように相手の性格傾向を見抜くスキルも身に付いてきます。

 

〇自分の好きなことを休憩時間に楽しむ

手軽にできるのが、休憩時間の気分転換です。

休憩がない場合は、家に帰って趣味の時間を充実させてみましょう。そうすることで、仕事の時の辛いことを忘れて、気持ちをリセットすることができます。

 

確かにお客様に無視された際には、自分の態度も顧みなければいけません。しかし、その必要がない場合も実際はあります。

何でも自分のせいだと思い込んで自分を責めるのではなく、まずは自分の精神をケアすることから始めてください。メンタルのコントロールはどの仕事でも大切になるので、自分の好きなことをして嫌なことを忘れるなど、とにかく辛いことを忘れて切り替えられるようにしましょう。

 

〇自分の接客を客観的に見てもらう

自分で完璧だと思っていても、外から見れば意外と完璧ではないことも多々あります。

そこで、まずは自分の接客が他人からはどう見えているのかを確認して、改善点をどんどん修正していくことが大切です。

上司や先輩に声をかけて、お客様に無視された状況を説明して自分なりの改善点を伝えて実践すると、尚更自分の力になりますよ。

 

接客業ならビー・グルーヴ

ビー・グルーヴでは、派遣として接客のお仕事を紹介しています。

是非とも一度登録して相談してくださいね。

 

色んなお客様に接していこう

無視されるのが辛いと感じて、自分はこの仕事が向いていないのか…と考え込む人もいますが、実際はそこまで思い詰めることもありません。

お客様は色んな方がいますし、色んな気持ちを抱えてサービスを受けています。

お客様一人ひとりの気持ちに寄り添えるように、まずは沢山のお客様に接してみましょう。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.