総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. 施工管理業務の仕事内容とは

施工管理業務の仕事内容とは

施工管理

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回は施工管理業務の仕事内容を紹介していきます。

 

現在、建設業界で注目されている施工管理業務の仕事ですが、女性にも人気があるのです。

 

経験を積んでいけば、どの職場でも活躍ができるようになりますし、自分のスキルもどんどん上がります。自分がやった分だけ返ってくるのが、この仕事のやりがいです。

施工管理業務の内容を知って、是非とも挑戦してみてくださいね。

 

 

施工管理業務の仕事内容

では、施工管理業務の仕事内容を紹介していきます。

施工管理の業務は、主に現場の監督として現場で働く人の安全を守ることです。

 

 

〇工程管理

工程管理は、現場の工事がどれだけ進んでいるのかを管理する業務です。

工程は一応立てられてはいますが、人が進める仕事なのでもちろんずれは生じてきます。

しかし、さまざまな業種が入って協力しながら業務を進めていくので、一つの工程が止まってしまうと、他の工程まで変えなければいけません。

他の業種と連絡を取り合いながら、進行を調整する大切な役割です。

 

〇安全管理

現場で働く人達が安全に働けるように、危険な行為がないかなどをしっかり確認する業務です。また、体調不良などがないかなども確認します。

そして、安全管理では、もしも事故が起きてしまった場合、その事故を再発・更に大きな事故を起こさないためにどんな対策を練るかを話し合います。

そして、現場の人に伝えて、再発がないように徹底します。

 

〇発注者との話し合い

発注した人と、工事の工程を一緒に確認しながらさまざまな打ち合わせを行います。

建物は一つ建てるために、たくさんの職種が入って動いています。

その一つ一つに発注者が指示をかけるのは難しいですし、そもそも建物を建てることを知っている発注者はほぼいないのです。

そこで、発注した人からの要望などを現場の人に伝えて、調整を行うのも施工管理業務の一つです。

 

〇技術者の指導

それぞれの職人に対して、指導を行う立場でもあります。技術者を指導し、円滑に工程が進むようにしなければいけません。

また、言い方ひとつで相手をいらつかせてしまうこともあるので、言い方には気を付けましょう。

 

 

実は資格が必要な施工管理業務

業務内容は理解して頂けたと思いますが、実はこの施工管理業務には資格が必要なのです。

施工管理と一口に言っても、土木施工管理技士や建築施工管理技士、管工事施工管理技士などいくつかの種類があるのです。

しかし、そのどれもが、現場で働くためには施工管理技士の1級を取得しなければいけません。

この資格は持っていると、現場で働けるだけではなく、建設業者が新しく一般建設業や特定建設業の営業所を立ち上げた際に、専任技術者の役職として働くことができるというメリットも付随してきます。

試験の合格率は18%~20%とかなり低めですが、一度取ればその資格は生涯利用できます。

学科と実地試験の二つがありますので、しっかり勉強した上で、実地での実技のスキルも身に付けておく必要があります。

 

 

施工管理の4大管理とは?

施工管理を行う上で、絶対に外せないと言われる4大管理という業務があります。

これは、原価管理、工程管理、品質管理、安全管理の4つです。

上記で工程管理と安全管理についてはお話しましたが、原価管理とは一つの工事に関して、人件費・材料費などを計算する業務です。

工事をどれだけ予算内に収めて進めていけるのか、それもしっかり管理しなければいけないのです。

 

次に、品質管理です。

品質管理とは、最適な環境の中で材料を使って、最高の建物を建てられるように調整を行うことです。建物は人々の命を握っていると言っても過言ではありません。

手抜き工事や、安い原価のものを使用し過ぎて、耐性がない建物を作ってしまうと、たくさんの人の命を奪ってしまう可能性もあります。

品質管理は人の命に繋がる、大切な業務です。

 

 

施工管理のやりがいとは?

やることも多く、調整や人との打ち合わせが多い仕事ですが、この仕事はやりがいに溢れています。

この施工管理をする人がいなければ、現場は円滑に回りません。もしも何か不都合があった場合、すぐに対応するのはこの施工管理です。

自分の指示でたくさんの人を動かすというやりがいに溢れ、大変なこともありますが、大きな建物を建てるやりがいにも溢れています。

職人同士の現場なので、どうしてもお互いの専門性でぶつかり合ってしまうこともあるかもしれません。

しかし、そんな時に人間関係の調整を行うのも、施工管理の仕事です。

全てのリーダーとして、先陣に立つのは大変かもしれませんが、やりがいに溢れています。

 

 

次の職場でもこの経験は必ず活きる!

次の職場でも、この経験は必ず活きて、転職先でもすぐに活躍することができます。

現場で経験を積めば積むだけ、その分そのスキルが活きて、次の現場では更に良い結果を生むことができます。

資格を取得するだけで安心するのではなく、その資格をどんどん使用することで、初めてその真価を発揮するのです。

 

 

施工管理業務はビー・グルーヴ

ビー・グルーヴでも、施工管理業務の仕事を紹介しています。

ビー・グルーヴでは、スタッフがサポートするので、楽しく働くことができますよ。

施工管理業務をに挑戦してみませんか?

 

 

施工管理業務はやりがい溢れる大変な仕事

施工管理業務は、資格の難易度通り、非常に大変な仕事ではありますがその分やりがいは大きいです。

出世も早く、そして収入に関してもかなりの額を貰うことができます。

取得が大変な資格なので、その分他の職場に行ったとしても、必ず優遇してもらえますし、どんどん出世・収入も上がっていきます。

 

資格取得のためには、勉強だけができても、スキルだけがあってもいけません。バランス良くスキルを身に付けた上で、他人とのコミュニケーションスキルも身に付けながら施工管理業務を進めて行けるように成長しましょう。

女性でも大活躍し、なおかつ高収入を得ることのできる、やりがいのある仕事です。転職もかなり有利に働くので、挑戦してみてくださいね。

ビー・グルーヴでも、施工管理業務を紹介するので、是非とも登録して相談してくださいね。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.