総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. おすすめの家電量販店とは?どこが使える、どこが安い?

おすすめの家電量販店とは?どこが使える、どこが安い?

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。今回はおすすめの家電量販店、どこが使えてどこが安いのかを紹介していきます。

 

家電量販店が増え、購買者である私達にとっては非常に便利な世の中になった反面、増え過ぎてどこの家電量販店が一番安いのか、便利なのかが分からなくなってしまっているのも事実です。

 

家電量販店を回って安さを比較できればそれが一番理想ですが、なかなか仕事や家事・育児に追われてそれも叶わないという人も多いでしょう。

今回の記事を参考に、次回からの家電を購入する際には参考にしてくださいね。

 

 

家電量販店の種類

 

では、まずは家電量販店の種類から見ていきましょう。

 

 

・ヤマダ電機

・Ks’ケーズデンキ

・ヨドバシカメラ

・ビッグカメラ

・コジマ

・ベスト電器

・エディオン

 

 

CMや自分の住む街で頻繁に目にするのは上記の電器店ではないでしょうか。

 

最近では、この電器店の中にゲームセンターが併設されたり、レストランが併設されたりと、だんだんと家電の買い物だけではなくなってきています。

一つ一つの店舗が大きい為に、買いたい物を見つけるのも一苦労になるのが悩みですが、便利な使い分けを覚えておけばもう悩む必要もありません。

 

一つ一つの特徴を見て、どこがどんな時に適しているのかを見ていきましょう。

 

 

・ヤマダ電機

まずはヤマダ電機です。

ヤマダ電機の戦略は、ずばり安さの追求です。それはヤマダ電機の立地にも関係してきています。

よく思い返してみると、ヤマダ電機を駅前などの便利な地で見かけた事がないのではないでしょうか。

ヤマダ電機は徹底的なコスト削減の為に、あえて地価の高い場所に立地させる事はないのです。

その為に、他の電器店よりも安さを追求できているのですね。

 

 

・Ks’ケーズデンキ

Ks’ケーズデンキは価格に関しては特に特徴のない店舗ではありますが、何よりもアフターサービスを大切にしているのが売りです。

アフターサービスに関しては、他の電器店を抑えて満足度一位に輝いています。家電は買ってからさまざまな問題や疑問が生じるものですが、Ks’ケーズデンキはそんなお客様の声に丁寧に対応してくれます。

また、Ks’ケーズデンキは店員に対して販売ノルマを課してはいません。

ですから、店員も余裕のある接客が可能となっており、お客様の声を全面的に反映した商品を見つけ出してくれます。

 

 

・ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラの特徴としてあげられるのが、その専門性・趣向性です。

ヨドバシカメラは品揃えが良い事はもちろんですが、他の電器店では取り扱わないような趣向性の強い商品の陳列に力を入れています。

ですから、他の店舗で商品が見つからないという場合も、ヨドバシに行けば見つかる可能性が高いです。

 

 

・ビッグカメラ

ビッグカメラは家電だけではなく、日常生活品も手に入る事で重宝されています。

ビッグカメラでは、買い物が全て終わるように家電はもちろんですが、まさかの薬品や布団類なども販売しているのです。

買い物を一緒くたに済ませたい、そんな人はビッグカメラがオススメです。

 

 

・コジマ

コジマの売りは、ずばり携帯電話です。

私達の生活必需品になっている携帯電話ですが、実は今の時代携帯電話を素直に携帯ショップで購入するのは損なのです。

コジマで購入すれば、ポイントが付いてきます。何が欲しい時にそのポイントはもちろん使えるので、お得な買い物ができます。

 

 

・ベスト電器

ベスト電器は接客に関しては他の店舗を抑えてピカイチです。

決してお客様の言う事をぞんざいにせず、押し付けがましくない優しい接客をしてくれる事で質問しやすいという意見がよく聞かれます。

欲しい物は決まっているが、果たして本当にこれで良いのかと悩んでいたり、何か相談したい事がある場合はベスト電器に相談に行くと良いでしょう。

 

 

・エディオン

エディオンの特徴は、マニアックさです。

エディオンはコピー用紙ひとつにしても、厚さの違う商品を沢山取り扱っています。

 

たくさんの商品で悩みたくない人は他の家電量販店に行きますが、どうしても欲しい商品がある、こだわりの逸品を見つけ出したいという人にはエディオンがオススメです。

 

また、店員に関しても、エディオンはマニアック商品が多い為に、店員もマニアックな知識を豊富に持っている人で揃えられています。

他の家電量販店で自分の納得する商品が見つからなかったら、次にエディオンに行ってみるといいでしょう。

 

 

安さはヤマダ電機、見つかりやすさはエディオンとヨドバシカメラ

総括して考えると、商品の安さやあまり家電で迷いたくないという人はヤマダ電機、かなりディープな商品を探したい場合や、他の家電量販店で欲しい物が見つからなかった場合はエディオンやヨドバシカメラがオススメです。

 

また、店員としっかり話がしたい人はKs’ケーズデンキとベスト電器ですね。

電器店で店員に付きまとわれたり、欲しくない商品を押し付けられたりと嫌な経験がある人はこの二つで商品を探してみてください。

 

 

ビー・グルーヴの派遣で家電量販店の仕事にチャレンジ!

家電に詳しくなれば、自分の生活にもその知識を活かす事ができます。

 

また、接客業なのでお客様との話し方も身につきますし、他の仕事に進む時もその経験を活かす事ができます。

ビー・グルーヴでは職場の悩みはもちろん、仕事中に持った悩みや疑問にも丁寧に答えてサポートします。

派遣の仕組み、その人に合った職場探し、見学なども全てお任せ下さい。

 

未経験であったり、ブランクがあっても大丈夫!安心して溶け込める職場を紹介しますし、相談はもちろん働く前に事前研修なども行うのでスムーズに職場に入る事ができます。

 

 

家電量販店は自分の目的によって使い分ければかなり便利な存在

家電量販店はたくさんあって迷ってしまいますが、今回紹介したそれぞれの特徴をしっかりと抑えて使い分ければ、安く自分の欲しいものをゲットできます。

 

また、そんな家電量販店で働いて、家電に詳しくなって自分の生活を便利かつ豊かにしませんか?

ぜひともビー・グルーヴに登録して、家電量販店の販売員デビューをしてみましょう!

 

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.