携帯販売ショップの残業事情
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回は携帯販売ショップの残業事情についてお話します。
接客業である事、周りとの連携が不可欠な携帯販売ショップだからこそ、どうしても残業は避けては通れません。
しかし、残業がデメリットばかりだと考えるのは早計です。
残業をする事で、発生するメリットも同時に紹介していきます。
何故残業が発生するの?
まずは残業が発生する理由です。
主な理由を以下の項目にまとめてみました。
- 接客業である為にどうしてもお客様に合わせる事になる
大体携帯販売ショップは遅くても21時には閉店となっています。
しかし、受付は閉店時間直前までなので、駆け込みで来たお客様への接客を行わなければいけません。
それに、どんな対処が必要かはお客様ごとに違うので、かかる時間も分かりません。
故障や部署の違う契約(※携帯会社の発行するプリペイド・クレジットカードの契約など)の場合は連携を取りながらの対応になるので、かかる時間も自分では想定出来ません。
- ディスプレイ配置などはお客様がいない時にしか出来ない
携帯は大体四季ごとに新しい機種が発表されて販売されます。
ですから、その季節ごとに、最もお客様が見やすい・商品の魅力が伝えやすい配置にする事が求められます。
しかし、お客様がいらっしゃる間はそんな大掛かりな模様替えなど絶対に出来ません。
必然的に、お客様が帰った後にスタッフ全員で話し合いながら、配置を決めて動かしていきます。
- 掃除が何よりも大切な仕事
他の仕事と違い、お店の掃除が携帯ショップは非常に大切な仕事です。
お客様を不快にさせない事は勿論ですが、扱っているのは精密機器です。
粉塵加工が随分と進んできてはいますが、やはり埃やゴミが入れば故障の原因となってしまいます。
新品の機種は店の奥に保管されていますが、お客様が機種を選ぶ際に利用する見本機は店頭に並べられています。
その周辺が埃っぽかったら、お客様も汚れて嫌な思いをしますし、その埃が原因で携帯も故障してしまうので、掃除はしっかりと行います。
しかし、やはり掃除もお客様がいらっしゃる時には出来ません。お客様が帰られた後に、配布物の補充をしながら、一緒に掃除をするしかありません。
※店舗によっては清掃業者が行います。
- 会議・研修が閉店後に行われる
携帯販売ショップは、新しい機種が並んだり、新プランを適応する事になったりと、日々情報が増えて進化していく仕事でもあります。
その内容を全員で勉強し、お客様にしっかりと説明出来る様に研修を行う事で、残業が発生してしまいます。
また、接客業なので、お客様の数だけニーズや考えなければいけない事例が多々あります。
その度に、スタッフ全員で情報を共有し、どういった対応を取るのが望ましいのかなどを会議で話し合い、接客のレベルを上げていく事も求められます。
結婚・出産した場合は続けられる?
携帯販売ショップの仕事の場合、経験があれば優遇してもらえる所もあります。
ですから、結婚・出産後も働き続ける事は出来ます。
しかし、店舗を選ぶ必要は出てきます。
派遣会社にお願いする場合でも、「私は残業が出来ないので、なるべく残業少な目な職場をお願いしたい」「育児と両立出来る職場を紹介して欲しい」と伝える方がいいです。
携帯販売ショップは、店によって忙しさにかなりの差があります。
それこそ、閉店してからもお客様対応に追われる店舗もあれば、閉店時間きっちりで閉店作業が出来る店舗まで幅広いです。
忙しい店舗に行ってしまうと、子育てや時間の都合でどうしても抜けなければいけない時、周りのスタッフに負担がいってしまいます。
周りと上手く折り合いをつけて、自分の希望通りに働ける職場を探す必要があります。
悪い事ばかりではない!残業を行う事で発生するメリットとは?
残業はデメリットばかりではありません。残業を行う事で、以下の様なメリットも得る事が出来ます。
・残業代がきっちりと付く
働き方によっては、きちんと働いた分の残業代は全て支払われます。
携帯販売員の給与は決して高いとは言えないので、給与が多くもらえるというのは大きなメリットとなるでしょう。
働けば働く分だけ残業代が付く事はやる気にも繋がりますよね。
・他のスタッフとの交流の場になる
携帯販売ショップはどうしてもお客様との対応になりますし、暇な店舗でない限りは従業員同士でコミュニケーションを取る暇もありません。
残業でディスプレイ配置をする際に協力し、会議でお互いの考え方を交換する事で理解を深め、より円滑な職場環境作りが実現します。
残業は他のスタッフとの交流を図る場にもなります。
・自分で勉強が出来ない人は勉強の場になる
仕事が終わってから、家で改めて仕事に関しての勉強をしようという気持ちには、なかなかなれないでしょう。
しかし、残業で会議や研修を行う事で、家で勉強する必要がなくなります。
自分で勉強する癖がなかなかつかない人、家にまで仕事を持ち込みたくない人にとってはメリットと言えるでしょう。
また、会議や研修を受けて様々な考えを吸収する事で、自分の接客スキルを磨く事にも繋がります。
自分の望み通りの働き方が出来るのは…?
ビー・グルーヴでは、携帯販売ショップへの人材派遣も行っています。
携帯販売員が未経験の人でも、丁寧に履歴書の書き方から添削・指導を行います。
お客様として店舗に行き、店舗スタッフの仕事を見るのと、実際に自分が店舗スタッフになって働くのには大きな違いがあります。
ですが、ビー・グルーヴでは未経験の人でも、すぐに職場に馴染める様に、研修へ力を入れています。
研修内容も、ただ話を聞くだけではなく、実践を意識したシミュレーションも行うので、現場で率先して動けるスタッフへと成長する事が出来ます。
働き出してからも、やはり接客業なので悩む事や、職場環境で困った事も出てくるでしょう。
その際も、ビー・グルーヴでは担当者がしっかりとその気持ちに寄り添い、携帯販売員の経験のあるスタッフからの適切なアドバイスや、職場環境の改善を店舗へと進言します。
勿論その人にとって理想的な働き方の出来る店舗を紹介するので、出産・子育て中の人でも気軽に相談してください!
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓