総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. コンビニのバイトあるある10選!

コンビニのバイトあるある10選!

コンビニあるある

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回はコンビニのアルバイトをしていると、「あ~、あるある!」とつい言ってしまう事柄を紹介していきます。

コンビニのアルバイトは簡単だと世間では言われていますが、実は楽しく、かつかなり奥の深い仕事です。

是非ともこのあるあるを通して、コンビニバイトの魅力を知ってください。

 

 やたらと煙草に詳しくなる

コンビニでは100近い、またはそれ以上の種類の煙草を取り扱う場合があります。

よく聞く・広告を目にするメジャーな煙草から、普段耳にする事のない珍しい煙草の種類まで、扱っているうちに段々とその名前を覚えていきます。

また、煙草をよく略す人がいるので、略し方も勝手に覚えていきます。

よくあるのは、「アメリカンスピリッツ」という煙草を、「アメスピ」という略し方です。

逆に、吸っている人も珍しい「フィリップモーリス」を「モーリス」と珍しい略し方をされてしまって慌てる事もあります。

煙草はタール(mg)も一緒に言われるので、「この煙草は〇mgと〇mg」とタール数まで身に付いていきます。

でも、タバコの番号で言ってくれる人も多いので、無理に銘柄を覚える必要はありません。

 

 廃棄がもらえると勘違いしがち

コンビニで働けば廃棄食べ放題で食費が浮くと思っている人もいますが、それは間違いです。

寧ろ、コンビニバイトは特に社員割などもない為に、当然ながら普通のお客さんとして買い物をしなければいけないのです。

廃棄は全てチェックし、本社に報告してから廃棄しなければいけません。

残念ながら食費が浮く事はありません。

 

常連さんと仲良くなる

コンビニは様々な人が利用しますが、独身の人はコンビニの店員と話すのを楽しみに通っている人もいます。

段々とレジでの接客を通して仲良くなり、品出し中も話しかけられる事などもあります。

常連さんと仲良くなって、様々な人生経験を聞けたりするのも醍醐味の一つですし、仲良くなるのもよくある事です。

 

他の店で新商品を見て「売れ筋は…」と考えてしまう

コンビニによっては、発注をそれぞれバイトの人にお願いしている所も多いです。

スナック菓子、ガム、雑誌、食品、アイスなど様々ありますが、やはり任されたとなると「在庫を余らせてはいけない」「売れ筋の商品を」と考えますよね。

コンビニでは一応売れ筋を調べる事も出来ますし、その売れ筋に沿ってどれだけの数を発注するか決定します。

しかし、気付けば自分の働く店以外で買い物する際も、減り具合や商品の売り出し方をチェックしてしまったり、他店舗の商品展開を意識したりしてしまいます。

 

酔っ払いの相手が一番大変

コンビニにはヤンキーがたむろをしていたり、ちょっと強面の人も買い物に来たりするイメージもありますが、そういった人の方が意外と優しかったり、しっかり挨拶をしてくれたりする場合が多いです。

人は見た目ではありません。

それに対して酔っ払いの相手をするのは非常に大変です。

すべてのお店で酔っ払いが来店することはありませんが、意味不明な言葉を叫ばれてレジに粘られたり、妙に明るく話しかけられて仕事が滞ったり。。。

夜のお客さんを相手にするのが嫌な人は、早朝のコンビニバイトがオススメですよ。

 

公共料金の紙の扱いが異常に上手くなる

コンビニでは公共料金を扱います。

公共料金には様々な種類があり、切り取り方も違います。

また、中にはバーコード部分が汚れてしまって読み取れない物など持ってくるお客さんもいます。

そういった人達を相手にする事で、「公共料金は番号打ち込みも出来るから汚れても大丈夫」「これはここを切り取るから、ここは折り曲げても良い」など、公共料金の紙のトラブルに異常に詳しくなっていきます。

 

色んな年齢、国の友達・知り合いが出来る

コンビニのアルバイトは非常にポピュラーなバイトなので、日本語を練習する為に働いている留学生などもいます。

留学生の子に自分の国の話を聞いたり、言語を習ったり出来るので実は非常にグローバルなアルバイトでもあるのです。

また、コンビニバイトは融通が利くので、芸術関係でアルバイトをしながら頑張っている人、音楽をやっている人、学校に通い直している人、主婦の人など、様々な年齢の人と知り合い、自分の視野を広げるきっかけにもなります。

 

笑顔が上手に作れる様になる

これは将来的にも役立つ能力ですね。

コンビニは基本的に8割は接客がメインです。

ですから常に人と対面する仕事である為、笑顔が非常に重要になります。

仕事の前に笑顔の練習を行う店舗もある程徹底されており、笑顔が出来ていないと、いくら声が大きかったり、レジ捌きが上手でも指摘されてしまいます。

その為、笑顔を作る事、維持する事が上手になります。

表情が硬いと悩んでいる人は、コンビニでアルバイトをすると自然と笑顔を身に付ける事が出来ますよ。

 

他の店でもつい前出しをしてしまう

商品をきちんと並べ、売れてしまった商品を前に押し出す事を「前出し」と呼びます。

お客さんが商品を手に取りやすくする為の方法で、暇な時はこの前出しをする様に指示されます。

ですから、つい気付けば仕事外でも前に出ていない商品を見ると前出しを行ったり、並べ替えを行ってしまうという人も少なくありません。

 

声が自然と大きくなる

コンビニではお客さんの入店時・退店時にはしっかりと大声で「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と声を掛ける事が必要となります。

接客も基本的にはきはきとした大き目の声で接客する事が求められるので、意図せず自然と普段から声が大きくなってしまうのです。

 

 

コンビニバイトは楽しい!

上記で上げたあるあるを見て貰うと分かる様に、基本的にコンビニのバイトは非常に楽しいものです。

様々な年齢の人がいるからこそ、逆に人間関係は安定していますし、業務も声を掛け合い「レジお願いします」「品出し行きますね」と進めていくので、自然と同じシフトを組む人と連帯感が生まれて仲良くなれます。

アルバイトの中でも比較的働きやすい職種なので、悩んでいる人はまずコンビニのアルバイトから始める事をお勧めします。

 

コンビニのバイトをしたいなら…

コンビニのアルバイトをしたいと考えた場合、ネットなどのアルバイト求人サイトを利用するのも良いですが、ビー・グルーヴを特にお勧めします。

ビー・グルーヴは派遣をする際も登録者の希望に沿ったコンビニを紹介しますし、アフターサポートも充実しています。

コンビニバイトを始めようという人は、ぜひビー・グルーヴに登録してくださいね。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.