auショップの店員は大変なの?その仕事内容とは!
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はauショップの店員のお仕事の内容を紹介していきます。
笑顔が素敵で、私達の携帯が壊れた時や契約の際にサポートしてくれるのが、auの販売員のお姉さん達です。
携帯の契約や機種変など、メジャーな仕事は店舗に出向けば知る事が出来ますが、その他にどんな仕事をしているか気になりますよね。
「思い切ってauで働いてみたい! でも大変そうだし、どんな仕事があるか自分に務まるか不安」
と考えている人も大丈夫、是非とも今回の記事を読んでからauの店員に挑戦してみてくださいね。
・携帯契約・機種変更
まず、主な役割となる携帯の契約と機種変更です。
新規の場合はプラン、機種について説明し、一番その人に適したものを一緒に選んでいきます。その時によってイベントなどもある為、イベントの内容を頭に入れて、一番良いプランになるのを計算しておかなければいけません。
機種変更の場合、元々希望した機種があるお客さんに対してはその手続きを、機種で悩んでいるお客さんには、各機種の良い点を挙げて、お客さんの日常生活で一番役立ちそうな物を一緒に選びます。
プラン、機種の特性を知っているからこそ出来る仕事ですね。
・修理対応
携帯を壊してしまって駆け込んでくる人も多いです。
その場合、修理対応を行います。
店舗でどうにか出来そうな修理の場合は修理・動作説明を行いますが、本格的に壊れてしまっている場合は一旦預かってメーカーへと修理に出します。
その間の代替え機をお客さんに提供し、使い方の説明をしなければいけません。
また、予定の詰まった忙しいお客さんもいる為、メーカーと連絡を取り合って、なるべく早めに修理完成の日をお知らせします。
・携帯の使い方の説明
最近増えているのが、この携帯の使い方の説明です。
特にガラケーからスマホに変更した人が、使い方が分からずに店舗へと持ってくる事が多いです。
パンフレットがまだある場合はそれを渡し、動作を説明しながら必要に応じてメモを書き込んでお客さんが使いこなせる様にサポートを行います。
また、専門のサポート電話口の番号を教えて、緊急で対処しなければいけない時に頼る方法なども伝えます。
・電話対応
auではほとんどの店舗が電話口を構えています。
その電話に対応するのも店舗スタッフの仕事です。
例えば、緊急で携帯が動かなくなって困ったという人、機種変更にあたって機種の予約・取り置きをお願いしたい人(※一部店舗では条件付きで取り置きが可となっています)、営業時間を尋ねたりと多岐に渡るので、自分の働く店舗情報もしっかり頭に入れておきましょう。
・キャンペーン販促
たまに店舗の外でイベントを催し、お客さんに来て貰う事もあります。
ティッシュを配ったり風船を配ったり、食べ物を作ったりとその時でやる事は変わりますが、基本的にこの販促に付く時はセールスが主な仕事になります。
新規顧客の獲得は勿論、キャンペーンで行っている事(※プランやプレゼント企画など)をお勧めします。
この仕事には、初めての人に声を掛ける勇気や、セールス能力が求められますが、前もってお勧めする内容は教えてもらえるので、自分なりに話を噛み砕いてお客さんに説明出来れば大丈夫です。
・ディスプレイ、POP作成
スマホは大体春・夏・秋・冬の四季で機種が変わっていきます。
ですから、季節ごとに機種が新しくなる際にはその都度ディスプレイを考え、配置する事が必要になります。
配置によってお客さんが興味をもちやすい、手に取りやすいなどが考えられるので、適当にメーカーごとに並べてしまってはいけません。きちんと考えながら配置を行っていきましょう。
また、店に飾られているPOPやポスターなども全て店員が準備します。
パンフレットの並べ替え、POPを袋から出して組み立ててレイアウトするのを任されます。
・店内清掃
auの店舗によっては掃除専門の企業と契約をしている所もありますが、経費節減の為に店内清掃も店舗スタッフの仕事に含まれていることがほとんどです。
携帯と机の隙間や壁の凹凸の隙間など、細かい部分まで拘ってほこりがない様に綺麗に掃除しなければいけません。
お客さんに不衛生な店舗は嫌われてしまいますし、精密機械は埃が天敵です。
防塵加工の携帯が増えてきてはいますが、やはり埃だらけでは携帯の故障の原因となってしまいます。
・auショップを選ぶメリットは何があるの?
では、数ある携帯販売店舗の中で特にauを選ぶ理由とは何なのでしょう。
一つは、徹底した接客の基礎が学べる事です。
auには「auプロスタッフ」という社内独自の資格が存在します。
その資格試験に合格する為に、現場での経験は勿論ですが、
〇機種・機能
〇料金プランの説明
〇インターネット、パソコン知識
などが出題されるので、改めて勉強をしなおすきっかけにもなります。
また、その試験に合格すれば店舗自体が「auプロスタッフ認定店」と呼ばれ、お客さんにも尚更信頼してもらえる店舗であると言えるのです。
もう一つ、「auハートフルスタッフ認定試験」というものもあり、その試験に合格すれば昇給なども叶います。
自分の将来にも役立つ接客知識をしっかり身に付けられるのは大きなメリットです。
・auショップ店員は資格なしでも飛び込める!
一度違う仕事をしていたものの、携帯販売の仕事に興味を持って挑戦するという人も少なくありません。
auショップ店員は動き回る事もありますが、基本的にはそこまで体力も必要としませんし、プランや機種の使い方を笑顔で説明出来れば、それで立派なauのショップ店員です。
ですから、「30歳(※30歳間近も)で転職は…」「未経験で今更転職して通用するか…」と年齢や未経験を気にして迷う必要はありません。
・自分のやりたい仕事を選ぼう!
人材派遣のビー・グルーヴでは、登録者が携帯ショップ店員未経験でも、現場に出て活躍出来る様に実践を意識した研修を行います。
ですから、接客業自体が未経験でも問題なく入職出来ます。
販売業に力を入れた人材派遣会社であり、スタッフも販売員経験者ばかりなので、入職後も相談に乗り、登録者をサポートします。
働く期間や条件も細かい部分まで叶う様にサポートを行う、ビー・グルーヴに是非登録してみてくださいね。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓