アパレル店員が暇な時にやっておきたい作業とは
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
アパレル業界はシーズンの変わり目やセール時期などの繁忙期はお客様の出入りも多く忙しい一方で、それ以外の時期は意外と暇になる時間もあります。
忙しいのも大変ですが、やることがなく時間が過ぎるのも遅いと辛く感じてしまうものです。
そこで今回は、閑散期にやっておきたい仕事や作業についてご紹介します。
暇な時間を有効活用したいと考えている方はぜひ参考にしてください。
■アパレルの閑散期とは?絶対にしてはいけないNG行為!
前述したように、アパレル業界はセール時期やシーズンの変わり目はお客様の出入りも多く忙しくなります。
しかし、一方でシーズンの合間やセール後は客入りも落ち着くため、暇に感じる時間が増えてきます。
さらに、平日の午前中や雨の日も他の日に比べるとお客様の数は少ない傾向にあります。
それでも店内にお客様がいない=暇な時間ではないことを覚えておかなければいけません。
お客様が少ない時期だからこそ、しておきたい仕事はたくさんあるのです。
いくらお客様がいないからといって、スタッフ同士でお喋りしたり、スマホやパソコンをいじったり、はたまた暇そうに商品を畳み直すようなことはしてはいけません。
お客様がいないからといって商品を試着するのはもってのほかです。
例えお客様がいないといっても多くのアパレル店は外から店内が見えるようになっています。
店内に入らなくても意外と商品や店員をチェックしている人は多いです。
だからこそ、お客様のいない時の態度が悪いお店は「感じが悪い」と判断され、客足が遠のきます。
お客様が来ないのは閑散期のせいではなく店員のせいなんてことにならないためにも、暇な時間は有効活用することが大切です。
■閑散期や暇な時にやっておきたい作業
次に、時間がある時にやっておきたい仕事や作業について解説します。
・店内を徹底的に掃除する
店内の清掃は例え忙しい時期でもしっかりしておくべきですが、お客様のいない時間には隅々まで徹底して綺麗にするよう心掛けましょう。
商品を見ていると、棚の上や四隅など細かい部分も目に入ります。
そこに埃が溜まっていたり、ゴミが落ちていたりするお店では買い物する意欲も失せてしまうものです。
お客様が気持ちよく買い物できるよう、細部まで徹底的に掃除をし、清潔感のある店舗を目指すことが大切です。
・レイアウト変更
売り場のレイアウトは集客にも大きく影響する部分です。
どうやったらお客様の目を引けるかを第一に考え、レイアウトを変更することが大切です。
店内を見渡せるようにしたり、流行を取り入れたコーディネートを飾ったりといった工夫をしましょう。
レイアウト変更は、意外と手間も時間もかかる作業なので、暇な時間を有効に使って行います。
・バックヤードの整理
閑散期や暇な時間は店内のスタッフをバックヤードの整理に回すことが可能です。
この時間を有効活用し、在庫整理や商品確認などのバックヤード業務をできるだけ行いましょう。
バックヤードを整理することで、追加注文した方が良い商品に気付くほか、商品も出し入れしやすくなります。
また、商品に不備がないか検品できるため、トラブルやクレーム防止にも効果的です。
・接客の見直し
時間のある時には、接客を見直すべくスタッフ同士お互いの接客を体験してみるのも良いでしょう。
接客は人によってトークの仕方や対応方法に差があるため、他スタッフの接客を体感することで学ぶことや気付くことも多いはずです。
自分の良くない部分を知るきっかけにもなるため、ぜひ試してみてください。
また、まだ入って間もないスタッフがいる場合は、この時期を活用して研修をするなど教育するのもおすすめです。
・他店舗をパトロール
店内にスタッフが余っている時は、他店舗の偵察に行くのもおすすめです。
ディスプレイやレイアウトはどうなっているか、どのように接客しているか、暇な時には何をしているのかなど他店舗はどのように閑散期を乗り越える工夫をしているのか、チェックしてきましょう。
特にジャンルの異なるお店は、接客の質が違うことも多いため、店内に入り接客してもらうのも勉強になります。
他店舗の良い部分や悪い部分を客観的に見ることで、気付くこともあるはずです。
・店内を歩く
スタッフがいなかったり、ずっと作業をしたりしている店舗はお客様も入りにくく感じます。
また、気になることがあっても気軽に聞きにくいため、客足も遠のきやすいです。
気になることを聞きやすい雰囲気を作るためにも、店内を適度に回るように意識しましょう。
■閑散期でも売上を確保するには
閑散期はどうしても繁忙期に比べて売上が低下しやすいです。
閑散期でも売上を確保するにはどうすれば良いのか、ポイントをまとめてご紹介します。
・接客は丁寧に!
お客様の少ない閑散期だからこそ、一人ひとりに対して丁寧な接客ができるようになります。
どういった洋服を探しているのか、どのようなコーディネートが好みなのかを伺いましょう。
中には嫌がる人もいるため加減が難しい場合もありますが、服選びに悩んでいる人であれば喜んでもらえます。
信頼関係を積み重ねることでリピーターにもつながるため、安定した売上が期待できるでしょう。
・SNSを活用して情報発信!
勤めている店舗がSNSを活用しているのであれば、空いた時間を活用しおすすめのコーディネートや新商品、お得な情報を発信しましょう。
その店舗ならではの提案ができれば、お客様の目にも留まりやすくなり来店につながります。
SNSを見てもらうには、来店したお客様にアピールすることも大切です。
声掛けやレジでの接客の際に、SNSをやっていることを伝えるのもおすすめです。
アパレルでは閑散期だからこそやっておきたい仕事や作業がたくさんあります。
暇な時間を有効活用し、売上アップにつながるよう取り組むことが大切です。
ビー・グルーヴではアパレル関連のお仕事を多数取り扱っています。
アパレルスタッフとして働きたい方は、お気軽にビー・グルーヴまでお問い合わせください。
経験者はもちろん、未経験者の方にも、一人ひとりに合ったお仕事をご紹介します。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓