総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. 不便じゃないの?スマホの2台持ちのメリットとデメリット

不便じゃないの?スマホの2台持ちのメリットとデメリット

 

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
現在、スマホは国内外ともに急速に普及しており、1人1台持っているのが当たり前と言っても過言ではない世の中になっています。
最近ではスマホを2台持ち、用途別に使い分けている人も見られるようになりました。
しかし、2台持つことによって、「料金が高くなるのではないか?」「2台も必要なのか?」と考える人もいるはずです。
そこで今回は、スマホを2台持ちするメリット・デメリットについてご紹介します。

 

 

■スマホを2台持ちする理由

 

増加傾向にあるスマホの2台持ちですが、そもそもどのような目的で2台も持っているのでしょうか?
ここでは、実際のケースについてご紹介します。

 

 

・仕事と私生活で使い分けたい

 

2台持ちしている人の中で多いのが、仕事で使うものと私生活で使うものを分けたいと考える人です。
仕事における連絡や報告をする際にスマホを使う人も多いはずです。
しかし、1台のスマホで両方の連絡を取っている場合、通知や情報が混ざってしまいます。
2台用意しておけば仕事用、私生活用で分けることができるため、以前よりも使い勝手が良くなるはずです。
また、LINEは1台につき1つのアカウントのみの作成となることから、1台ですべての連絡先を管理している場合、仕事関係の人と私生活でつながりがある人が混同してしまいます。
これらの問題を解決するのがスマホの2台持ちです。

 

 

・ゲームや動画用に使い分けたい

 

2台持ちをする人の中には、ゲームをしたり、動画を視聴したりする目的で使い分けをしている人もいます。
普段、ゲームや動画に費やす時間が多い場合、それに伴い端末の容量が大きくなってしまいます。
快適に利用するために、連絡を取る用のスマホとゲームや動画用のスマホを用意している人も多いです。

 

 

・子ども用のスマホを用意したい

 

子どもにスマホを持たせたいと考える親御さんは多いですが、支払いの負担が増えることから購入を躊躇う人も多いです。
また、育児をしている人はスマホで子どもに動画やゲームを見せることもあるのではないでしょうか。
しかし、自身が使っているスマホを渡した場合、子どもが誤操作をしてしまう恐れがあります。
そのようなリスクを避けるため、2台目の購入を検討する人も多いようです。

 

 

■スマホ2台持ちのメリット

 

ここまで、スマホを2台持つのはどのような人なのかについてご紹介しましたが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
2台持つことによって得られるメリットをご紹介します。

 

 

・月額料金を抑えられる可能性がある

 

プランや利用の仕方によって、月額料金を安く抑えられる可能性があります。
例えば、大手キャリアから格安SIMに乗り換えて2台持ちにしたり、2台目で格安SIMを契約して1台目のプランを見直したりすることで、お得な料金で利用することが可能になります。
契約を結ぶキャリアやプラン、利用の仕方によって、月額料金は大きく変動するため、どのような方法で2台目を購入するか考えることが大切です。

 

 

・使い分けられる

 

連絡手段として最も頻繁に利用されているLINEですが、上述した通り、1つの端末につき1つのアカウントのみの作成となります。
用途別に使い分けができるのは2台持ちならではのメリットです。
また、スマホを使い分けることによって、誤送信をしてしまうリスクを防げるのもメリットとして挙げられます。

 

 

・どちらか一方にトラブルが生じても安心

 

日常生活において必需品となっているスマホにトラブルが生じ、使えなくなってしまった場合、非常に不便です。
中には仕事に影響する可能性がある人もいるため、トラブルが生じた場合は早急に対処しなければいけません。
外出先で充電が切れたり、破損したりした場合でも、2台目があれば安心です。
また、修理に出している間はもう片方のスマホを利用すれば良いため、日常生活において不便に感じるようなことはありません。

 

 

・通信エリアが広がる可能性がある

 

現在、国内のほとんどのエリアで通信が可能ですが、キャリアによって一部通信ができないエリアもあります。
また、トラブルが生じることによって一時的にスマホを利用できなくなる場合もあることが考えられます。
このようなリスクに備え、契約するキャリアを別々にしておけば通信エリアが広がる可能性もあるため、安心です。

 

 

■スマホ2台持ちのデメリット

 

スマホの2台持ちを非常に便利だと感じる人が多い一方、デメリットとなる点もあります。
以下では、具体的なデメリットをご紹介します。

 

 

・月額料金が高くなる可能性も

 

先ほど、プランや利用の仕方によって月額料金を安く抑えられる可能性があると説明しましたが、最適な方法で2台目を購入しなければ月額料金が高くなる可能性もあります。
格安SIMを上手く活用できれば問題ありませんが、以前よりも利用料金が跳ねあがっている場合、プランを見直す必要があります。
2台持ちを検討する際は、プランや利用の仕方、キャリアの乗り換えなど、お得に利用できる購入方法を考えるようにしましょう。

 

 

・データの管理が面倒

 

利用する端末が増えることによって生じるデメリットは、管理するデータも増えることです。
スマホには個人情報も入っており、適切な方法で管理をしていなければ情報が漏洩してしまう可能性があります。
各アプリのアカウント管理やパスワード管理など、紛失した際のリスクも2倍になるため、セキュリティ面での管理も負担が大きくなります。

 

 

・荷物が増える

 

2台持ちをすることによって、荷物が増えてしまいます。
スマホ本体のほかに、充電ケーブルやモバイルバッテリーなどを持ち歩く人も多いため、荷物がかさばる恐れもあります。
普段、あまり荷物を持たずに出かける人にとってスマホがもう1台増えるのは、ストレスになってしまうかもしれません。

今回は、スマホを2台持ちする人やメリット・デメリットについてご紹介しました。
2台持つことによって、使い分けができたり、お得に利用できたりと、様々なメリットが得られることがわかります。
しかし、購入を検討している人の中には、どのような方法で2台目を購入しようかと悩んでいる人もいるはずです。
ビー・グルーヴでは、スマホや携帯電話に関する様々な仕事を取り扱っています。
スマホを上手に利用できる方法を知りたい、知識を活かした仕事をしたいという人は、ぜひビー・グルーヴにご相談ください。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.