総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. 格安スマホのメリットとデメリット

格安スマホのメリットとデメリット

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
最近、格安スマホを使う人がとても増えています。
固定費を抑えるために大手キャリアから乗り換えるのが有効だと考えられているからです。
中には、これから格安スマホに乗り換えたいと考えている人もいるでしょう。
そこで今回は、格安スマホのメリットとデメリットについて解説していきます。

 

 

■格安スマホのメリット

まずは、メリットからみていきましょう。

 

〇料金プランがシンプル

格安スマホの料金プランは、大手キャリアと比べるとかなりシンプルです。
使用できるデータ容量や音声通話の有無、セットにできるスマホ端末などがプランによって分かれています。
また、××プランならいくら、〇〇プランならいくらといったように月額料金もはっきりと決まっています。
割引制度などもないので、毎月の料金をすぐに知りたいという人に最適です。

 

〇毎月の携帯代が安い

核やスマホに乗り換えることで、毎月の携帯代を安くできます。
それが最も大きなメリットだと感じる人も多いでしょう。
料金が安くなるのは、店舗が少ないので人件費を削減できている、大手から回線を借りているので初期費用がかからないといった理由が挙げられます。
電話を滅多にしない人やデータ通信をそこまで必要としない人であれば、かなり携帯代を節約できます。

 

〇端末を引継ぎできる

現在あなたが使っている端末を引き継げるのも大きなメリットです。
スマートフォンに入っているSIMカードを差し替えるだけなのでとても簡単です。
ただし、契約中の大手キャリア以外のSIMカードを使うのであれば、スマートフォンのSIMロックを解除しなければいけません。
ソフトバンクのスマートフォンを使っている場合、SIMロックを解除しないとdocomoが提供する格安のSIMカードを使っても動かないので注意が必要です。

 

〇契約の縛りを気にせずに済む

格安スマホには、契約の縛りを気にせずに済むというメリットもあります。
大手キャリアでも2019年10月から高い契約解除料がかからなくなったので、そのままで良いと考える人もいるでしょう。
しかしそれでも月々の支払いを抑えたいなどの理由から格安スマホに乗り換える人もいます。
格安スマホの場合は、最低契約期間が設けられていないケースが多いのも乗り換えを検討する要素の1つです。

 

〇データ容量を気軽に変更できる

翌月のデータ容量を簡単に変更できるのも、メリットの1つとして挙げられます。
大手キャリアの場合だと毎月のデータ容量が契約の時点で決められているので、すぐに変更できません。
しかし格安スマホであれば、会員サイトから簡単に変更可能です。
ライフスタイルに合わせて柔軟に変更できるので、無駄なく使えるのが嬉しいと感じる人も多いでしょう。

 

 

■格安スマホのデメリット

格安スマホにはメリットもありますがデメリットもあります。
続いては、デメリットにはどのような点があげられるのかみていきましょう。

 

〇キャリアメールを使えなくなる

格安スマホに乗り換えると、キャリアメールを使えなくなってしまいます。
無料で専用のアドレスを発行してくれるところもありますが、そうでないケースも多いです。
フリーメールアドレスを使えば問題ありませんが、迷惑メールが多いといった理由から受信しない設定にしている人もいます。
つまり、フリーメールアドレスから送ったメールが相手に届いていなかったといった事態もないとは言い切れません。
連絡をしなければいけない人には、フリーメールアドレスを使うことになったと伝え、受信拒否設定の変更をしてもらいましょう。
また、ネット銀行などのワンタイムパスワードはキャリアメールを推奨しています。
フリーメールアドレスでも受信は可能ですが、万が一のことを考えてセキュリティを万全にしておいてください。

 

〇設定を自分でする必要がある

格安スマホに乗り換えたら、設定を自分でしなければいけません。
それがデメリットだと感じてしまう人もいるでしょう。
アクセスポイントネーム(略称:APN)の接続情報などを全て自分で設定しなければいけないのが面倒だと思う人には不向きです。
説明書を読めば理解できるレベルの設定ばかりですが、デジタル機器に慣れていないと手間取ってしまう可能性もあります。
設定などが不安だけど格安スマホにしたいと考えているのであれば、UQ mobileやY!mobile、楽天モバイル、U-mobile、mineoなど直営店があるスマホを選ぶと安心です。
また、家電量販店での取り扱いがある格安スマホもあります。
これらのスマホをなら、困った時でも相談できるので安心感が得られます。

 

〇キャリア決済が使えない

格安スマホにすると、キャリア決済が使えなくなります。
有料のゲームをダウンロードしたり、ゲーム内で課金したりする際にキャリア決済を使います。
それが使えなくなってしまうので、乗り換える前に使用しているサービスがどのような支払い方法を取り入れているか確認しておきましょう。

 

〇通信速度が遅い

大手キャリアのスマホより通信速度が遅いと感じるのもデメリットの1つとして挙げられます。
なぜかというと、格安スマホは大手キャリアの回線を借りている状態だからです。
そのため、アクセスや集中しやすいランチタイムや夜の時間帯は速度が遅くなりやすいです。
スマホの使い勝手の良さにも大きな影響を与えるので、最低速度がどのくらいかあらかじめ確認しておいてください。
速度が遅くなったとしてもある程度のスピードがあればそこまで不便だと感じることはないでしょう。
快適に使うにはどの会社が提供しているかが重要なポイントになります。
それぞれの会社の通信速度をチェックし、快適に使えそうなのはどこなのか吟味して選びましょう。

 

 

■スマホに関する知識を活かせる派遣の仕事

スマホは料金が高いと思われがちですが、格安スマホにすれば毎月の支払い額を減らすことができます。
格安だからといって大手キャリアと比べてかなり劣っているというわけではありません。
格安スマホならではのメリットもあります。
そのような知識を活かした仕事がしたいなら、派遣がおすすめです。
スマホに関する知識を活かしながら仕事をしたいと思っているのであれば、ビー・グルーヴへのご登録ください。
ビー・グルーヴでは、携帯販売の派遣のお仕事を豊富にご用意しております。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.