格安スマホとは?どこがいいの?
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。今回は格安スマホが次々に登場する今、一体どこのスマホを使えば良いのでしょうか?
今回はいくつかの激安スマホを取り扱う携帯キャリア会社を紹介し、それぞれのメリットについてお話していきます。
そこで、自分に合う携帯キャリア会社を見つけてくださいね!
格安スマホとは一体何?
では、まずは格安スマホについてお話していきます。
大手三社の携帯キャリア会社の利用料金は、安くても6000円〜の人が殆どだと思います。
少しでも節約したいと携帯料金を抑えられないかという世間の風潮が高まったこと、年々携帯機種が値上がりを起こしたことで、そうした層を狙って格安スマホが誕生しました。
格安スマホとは、3000円〜でスマホを持つことのできる夢のようなプランなのです。
格安スマホにも種類があり、SIMフリーにした携帯に、そのキャリア会社のSIMカードを差し込むタイプ、もう一つがその格安スマホを提供している携帯キャリア会社が出している機種とSIMカード両方を購入して使用するというものです。
例えばかなり人気の高い機種を購入したけど、その後のプランに納得がいかずに他社から格安プランを求めて格安スマホ契約をする人もいるのです。
格安スマホは買うならどこがいいの?
では、次に格安スマホを購入するキャリア会社を紹介していきます。
現在日本で利用されているのは、以下のキャリア会社です。
・楽天モバイル
・Y!mobile
・UQmobile
・QTモバイル
・LINEモバイル
・mineo
その他にもたくさん会社はありますが、よくCMで耳にしたり、検索した際に引っかかるのは上記の会社が多いと思います。
現在日本には、約19社の格安スマホ会社が存在しています。
では、次はどの会社を選べば良いのかを考えていきます。
どこの格安スマホ会社も、基本料金が既に大手三社の半額以下の600円〜という驚きの安さでプランを提供しています。
この中でも特に驚くのは、楽天モバイルです。楽天モバイルは基本料金がなんと0円!(※契約した一年目のみ)
こうした様々な違いがあるので、どの格安スマホ会社が自分に合うのかを考えていきましょう。
それぞれの格安スマホ会社の特徴!
では、早速見ていきましょう。
・楽天モバイル
前述した通り最初の一年間は基本料金が0円で利用できます。
また、5Gを20Gまで使い放題という驚きのプランを発表しています。
楽天モバイルは勢いのある携帯キャリア会社としても注目されており、基地局も更に造設される見通しなので、繋がりにくさというデメリットも解消されつつあります。
楽天会員に加入している人は、大幅な割引サービスを受けることができるということもあって、契約者が増加しています。
・Y!mobile
最近CMでよく目にする会社です。ソフトバンクと提携しており、シンプルなプランでは月額が1,280円にまで抑えられています。
Wi-Fiと組み合わせても、全然金銭的にも余裕で快適にギガを使いながら生活ができますよね。通信の安定性でも絶大な支持があり、仕事で使う人も増えて来ています。
・UQmobile
ネット通信のしやすさが、UQmobileの売りでもあります。
また、二台目以降の家族割では―550円で使用することができます。基本料金は1,628円ですが、ここで家族割を使うと1,078円となります。
・QTモバイル
2Gで990円という驚きのプランを発表したことで登場したのが、このQTモバイルです。
その内の余ったギガは翌月に繰り越せるので、お得だということで注目されています。
格安SIMの取り扱いもあるので、携帯はそのままでSIMカードだけ差し替えれば使えますよ。
・LINEモバイル
若者に人気なのがこのLINEモバイルです。
やはり友人や学校の仲間と連絡を取り合うツールがLINEメインになっている現在、LINEのギガ数は学生の大きな課題となっています。しかし、LINEモバイルはLINEでの通信料がノーカウントとなるので、外でも頻繁にLINEを使う世代にとってはとても大きな恩恵を受けられる携帯となっています。シンプルな3Gのプランは1,628円で、10分間かけ放題を追加すると+968円です。
・mineo
データを顔も知らない相手同士で分け合える斬新なアイディアがヒットし、人気なのがこの会社です。
使用方法としては、それぞれのキャリア会社から選んで使用するのですが、基本料が大体1,661円~2,145円で設定されています。
10分間かけ放題は+935円となっています。データ量を重視したい人にとっては、分け敢えて自分にぴったりなプランを選べるmineoがお勧めです。
格安スマホの機種事情は?
スマホ料金の大部分を占めるのが、機種代金だと思います。
格安スマホは機種はどんなものがあるのでしょうか?全く聞いたこともないような機種ばかり…と構えている人もいるかもしれませんが、実はそんなこともないのです。
実は現在、格安スマホの各企業は機種にも力を入れており、型落ちにはなりますが人気機種のiPhoneやgalaxy、Xperiaシリーズを取り扱う会社もあります。
また、独自の機種を開発し、格安で提供しているところもあります。オシャレで可愛い機種もたくさんあるので、格安スマホ=あまり良い物がないというイメージは捨てて是非とも使ってみてくださいね。
自分が持っている携帯をそのまま持って来て使える場合もあるので、限界まで料金を抑えたい場合はそういった方法を取るようにするといいでしょう。
携帯スタッフとして働くならビー・グルーヴ!
ビー・グルーヴでは、携帯スタッフの仕事を派遣として紹介しています。
是非とも登録して、挑戦してみてくださいね。
どの会社がいいのかは自分の使い方次第!
それぞれ携帯で一番使う機能は違うと思います。
今回紹介した格安スマホのキャリア会社にも、それぞれ特性があるのを知って貰えたと思うので、是非とも自分が一番必要とする機能が格安で提供されている携帯キャリア会社を選ぶようにしてください。
「有名だから」「CМでよく見るから」という考え方で契約してしまうと、どうしても自分のニーズとは外れた会社を選んでしまうこともあるので、まずは自分がギガを重視したいのか、安さなのか、かけ放題を付けた時の料金なのか、通信の安定性なのかなどをしっかり考えてみてください。
また、それぞれの携帯キャリア会社で取り扱う機種も違うので、それもチェックしてみてください。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓