総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. コンビニの店長と上手くやっていく方法

コンビニの店長と上手くやっていく方法

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はコンビニの店長と上手くやっていく方法について紹介していきます。
コンビニの店長は、店の全責任を負っているために、常に沢山のプレッシャーに晒されています。そんな中で、ついつい従業員に辛く当たってしまったり、思ってもないことを言って相手を傷付けてしまうこともあるのです。
ここでは、そんな店長職を頑張る方との付き合い方を具体的に示していきます。

コンビニの店長と上手くやっていく方法
では、早速具体的に見ていきましょう。

 

〇曖昧なことを言わずにはっきりと伝える

コンビニでよくあるのが、シフト交代のトラブルです。
ちゃんとその場でシフト表に書き換えることができればいいのですが、口約束などだと言った言わないで喧嘩になることもあります。
店長は代わりの人材を探さなければいけないので、曖昧な返事をされてしまうとあてにしてしまって、いざ来られないとなってシフトに穴が開くのを恐れています。
そういったトラブルが起こると店長との関係も悪くなってしまうので、シフトを代わって欲しいなど言われた場合は、確実に対応できる時のみ返事をして、後ははっきりと断りましょう。

 

〇厳しいことを言われても聞き流す

どうしても人から怒られたり、注意されると気になって落ち込んでしまいますよね。
店長は立場上、どうしても周りを注意したり、業務を円滑に進めるために厳しいことを言って場を引き締める役割も果たさなければいけません。
言われた言葉が忘れられずに傷ついてしまう人もいるかもしれません、しかしそれを自分の全てが否定されたと思わずに、店長が自分を良くするために注意してくれたのだと前向きに捉えておきましょう。
どうしても注意された相手に対しては、苦手意識を持ってしまうと思います。その気持ちを持ったことで尚更お互いの間に溝が出来て関係性を作ることが難しくなります。
そこで、店長と上手くやっていくには、ある程度は気にせず注意されたことだけをなおして業務にあたりましょう。

 

〇忙しい時は率先して店長をサポートする

店長しかできない仕事はたくさんあります、店長は常にバックヤードで余裕のある時間を過ごしていると思っている人もいるかもしれません。
しかし、実際のところ店長は非常に忙しく、従業員にはできない仕事を任されて非常に忙しい思いをしています。
しかし、それに加えて店長自身もシフトに組み込まれている時間帯があるので、店に立つ時間と自分に任されている仕事の狭間で大変な思いをしています。
そこで、店長が忙しそうな時は率先して自分ができる仕事を店長から貰うなどの対応をして、店長を助けるようにしましょう。
そうすることで、店長との信頼関係が生まれていきます。

 

〇何でも相談する

仕事は何か失敗すれば、店長に全ての責任はいくようになっています。
そのため、何かミスをしたりトラブルを起こせば、その分店長へ負担がかかります。
そうしたことが頻発すると関係性もギスギスして、上手く関係を築けなくなります。
そこで、何か分からないことがあれば必ず先に聞いて、ミスやトラブルを未然に防ぐことも大切です。
そうすることで、店長から質問ができる子という風に評価して貰えますし、ミスやトラブルが少ないと信頼も厚くなります。

何で店長と上手くいかなきゃいけないの?
では、そもそも何故店長と上手くいく必要があるのでしょうか?
そこからお話していきます。

 

〇お店の司令塔だから

店長は全ての責任を負い、店のことに対して何でも知っておかなければいけない存在です。
ですから、当然質問する機会もありますし、頼る場面はたくさんあります。
そこで、店長とのコミュニケーションが滞る=仕事が捗らなくなると考えて良いでしょう。
店長とのコミュニケーションを回すことで、ようやく円滑なコミュニケーションが図れるようになるのです。

 

〇コミュニケーションを取る中でさまざまな学びを得られるから

店長は接客に関しても、他の店員のお手本になるように指導されています。
そのため、もちろんですが他の店員よりも接客技術も抜き出ていますし、社会人としてのマナーなどもしっかり兼ね備えています。
そんな店長と話す中で、自分の接客に足りない部分に気付いたり、指導してもらえたり、社会人としてのマナーを学べたりするのです。
店長と円滑にコミュニケーションが取れるということは、比例して自分のレベルも段々と上がってくるということなのです。

 

〇良い相談相手になってくれる

店長は社会人経験豊富ですし、さまざまなトラブルなども乗り越えて現在の地位にいるので、アルバイトで躓いたり、起こったトラブルなども経験している人が多いです。
そこで、もしも仕事に行き詰ってしまったり、トラブルで落ち込んでしまった際も、店長は一度通った道なので必ず良い相談相手になってくれます。
的確かつ自分の求める答えをくれる存在になってくれるので、まずは店長に相談してみてくださいね。

店長といよいよ上手くいかなくなったら?
どうしても埋めることの難しい溝はあると思います。
もしも店長とどう頑張っても良い関係を築くことが難しくなったら、転職も視野に入れていいと思います。店長はよっぽどのことがない限りは替わりませんし、性格が合わなければお互い苦痛で大変だと思います。
店長と上手くいかなくなったら、自分が我慢すれば…と思わず、まずは転職も視野に入れて動くようにしてくださいね。

コンビニで働くならビー・グルーヴ!
ビー・グルーヴでは、コンビニの仕事を派遣として紹介することができます。
是非とも一度登録して、コンビニで働く楽しさを感じてみてくださいね。

 

店長と上手くいくように頑張ってみよう!
店長と上手くいくことで、自分には上記で紹介したようなたくさんのメリットが得られます。まずは店長に苦手意識を持たず、積極的に話しかけてみるのも良いでしょう。
また、店長と上手くいかないからと言って、自分の責任だと自分を追い詰める必要はありません。
まずはなぜ自分と店長が上手くいかないのか、自分がどうすれば上手くいくのかを考えてみましょう。客観的な意見も参考になるので、周りに聞くのも良いでしょう。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.