バイトの面接で着ていくと好印象な服
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はバイトの面接で着て行くと好印象を与えられる服を紹介していきます。
バイトの面接というと気軽な感じがしますが、自分が働いてお金を頂く所に行くのですからかなりの重要な場所への訪問だと考えてください。
その場に合った服装をしなければ、面接する側に不快な思いをさせたり、不信感を抱かれてしまいます。
なので、まずはバイトの面接でどんな服を着るべきなのかお話していきます。
バイトの面接で着て行くと好印象な服
では、早速具体的に見て行きましょう。
〇スーツ
やはり定番といえばスーツでしょう。これは間違いがないですし、職種関係なく相手に好印象を与えます。
スーツはかしこまり過ぎ…と思っているかもしれませんが、バイトであっても仕事の面接なので、きっちりした印象を与えるためにはスーツで面接に行くことも大切なのです。
しかし、スーツの色も、一応フォーマルな物を選んだ方が無難なので、ブラックなどの落ち着いた色のものを着て行くようにしましょう。
インナーに関してはそこまで神経質になる必要もなく、勿論白のカッターで行くのが一番の正装ですが、白のカットソーなどでもいいですし、フリルのついたシャツなどでも問題ありません。
インナーも派手なカラーになると嫌がられることもあるので、黒やネイビーなどの落ち着いた色や、カッターに準じた白を選ぶようにすると好印象でしょう。
〇制服
高校生や社会人で専門学校などに属している場合は、その制服で行くのも正装だと言えます。もしも迷ったり、他に服がない場合は制服を選択するといいでしょう。
かっちり着込むのは息苦しい人もいるかもしれませんが、やはり相手にしっかりした印象を与えるには着崩しは厳禁です。
〇私服
私服でも最近は問題ないという所も増えて来ています、しかしいきなり自分の好きな私服で面接を受けるのは相手にとっても不信感を与えてしまうので私服を着るにもルールがあります。
まずは白などの無地のカットソーなどの、清潔かつ目立たない服装を選ぶことです。
もし寒い場合はカーディガンを羽織りましょう。カーディガンの色は、グレーでも可ですが、なるべく黒やネイビーなどの落ち着いた色の方が良いと言えます。
次に、下の服装ですがこれはスカートでもパンツでもOKです。
ですが、スカートの場合は膝が隠れる、または膝下丈のものを選びましょう。あまり短いと相手に不快感を与えてしまいます。
また、色もスカートの場合は白を選ぶと明るく映えすぎるので、上とのバランスを見て落ち着いた色を選んでください。因みに、フリルなどがついたものはNGです。
パンツの場合は、Gパンは避けましょう。無難なのはスキニータイプの黒ズボンなどです。
アウターはどうしたらいいの?
寒い季節になるとアウターも悩みますよね。アウターは結局脱ぐので、そこまで重視はされませんが、遊びに行く際に着るような派手なものは避けましょう。
黒や灰色、モノトーン調のものであると好ましいです。
毛糸などで編まれたおしゃれなものよりも、コート系の方がかしこまって見えるのでオススメです。
靴はどうしたらいい?
面接の際に、土足で上がる所であればやはり足元まで見られます。
その際に、スニーカーを履いているとあまり良い印象を与えることはできません。
正装にスニーカーは厳禁だからです。
スキニーズボンを履いていたとしても、スニーカーはいけません。
必ず女性であればパンプスを履くようにしましょう。しかし、このパンプスにも決まりがあり、あまりヒールの高いものであると、音も響きますし、服装のマナー的にも違反になってしまいます。5㎝以内のヒール、これがパンプスを履く際の基準です。
パンプスの色も、最近では可愛らしいものが増えていますが、面接の際には必ず黒などのモノトーンのパンプスを履く様に心掛けましょう。
服装指定はない=私服OK?
面接の際に、わざわざ「スーツでお越しください」など言われる所は滅多にありません。
何も言わないことで、相手の常識を測る狙いもあるからです。
この言葉がないからと言って、自分の好きな私服で行くと痛い目を見ます。
服装指定がないと言われても、やはりその場に合ったドレスコードは存在するので、上記のような服装をしていくといいでしょう。
逆に、「スーツで行った方がいいでしょうか?」などの質問をしてしまうと、相手に自分で判断ができない人だという印象を与えてしまいます。
質問は控えて、自分の判断で上記の服装をして面接に行きましょう。
悩んだ時は店員さんに相談しよう
スーツは色んな場面で使えますし、最近ではリーズナブルなものも出てきているので、どうしても選べない・予算が決まっているという場合は、スーツを取り扱うお店に行ってどんな場面で使うか、どんな場面で使うのかなどを伝えて一緒に選んでもらうといいでしょう。
どうしても金銭的に余裕がない場合は、スーツのアウターのみを買って、残りのインナーなどは量販店で揃えるという手もあります。
バイトにスーツはどうなの?
バイトの面接くらいでそこまで神経質になる?と思っているかもしれませんが、お店からしたら大切な即戦力であり、これから一緒に働く仲間なのです。
あまりにラフかつ派手な格好で行ってしまうと、社会的な常識を持っている人なのかと不安を抱かれてしまいます。
面接で合格しなければ働けないのですから、まずは第一印象を良くすることから始めて行く必要があります。そのためにも、しっかりした良識ある服装で行くことをお勧めします。
バイトするならビー・グルーヴ!
ビー・グルーヴでは派遣として色んなお仕事を紹介しています。
是非とも登録してくださいね。
バイトの面接はスーツで決まり!
バイトの面接は大切な自分をアピールする場であり、働く第一歩です。
相手にも最初の印象を与える大切な機会になるので、是非とも今回紹介した様な服装をして、しっかりと自分をアピールしていきましょう。
服装で第一印象が決まると言っても過言ではないので、私服でも上記で紹介したような気を遣った服装にするのが無難です。
是非ともしっかりした正装で決めて、自分が働きたいバイトで活躍していきましょう。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓