バイトのモチベーションを上げるためにやっておくこと
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はバイトのモチベーションを上げるためにやっておくと良いことを紹介していきます。
バイトにやりがいを感じつつも、時折やってくるやる気のなさ・だるさは辛いですよね。
一定のモチベーションで仕事を続けるためにも、モチベーション維持の方法を知っておきましょう。
バイトのモチベーションを上げるためにやっておくことは?
では早速具体的にどうすればいいのかを知っていきましょう。
何でもメモして見返す
大切なのはその日何をして、何を学んだのかを明確にしておくことです。メモを取っておくことが大切でしょう。
やはり、バイトのやる気のモチベーション維持の方法として一番大切なのは、仕事を覚えることです。どんな細かい雑務やトラブルであっても、対処できるようになれば自信になりますし、怖いものもなくなります。
ずっと先輩に注意され続けたり、お客様にクレームを受け続けるとやはりモチベーションは下がってしまいます。
そうならないためにも、まずは仕事を覚えてしっかり自分一人でも動ける自信を持つことが大切です。
自分の趣味の時間を充実させる
仕事以上に大切になるのが、プライベートの時間です。
よく自分の仕事を持ち帰って家でも仕事をする人がいますが、あまりお勧めはしません。
自分が深くはまって、楽しめる趣味を見つけることで、仕事へのやりがいや乗り切るモチベーションに繋がっていきます。
趣味を充実させたい=お金を稼がなきゃ=仕事を頑張るといった風にモチベーションを維持することができるのです。
一緒に頑張れる仲間を見つける
仕事場での人間関係はラフなものを…と思っている人も少なくないと思います。
しかし、仕事で同じ方向を向いて一緒に頑張れる仲間は、大きなモチベーションに繋がることもあるのです。
例えば、職場でいつも文句ばかり言っている人や、自分のやっている仕事に対して「よくそんな事できるよね」等のマイナスな言葉かけをしてくる人に対しては、モチベーションを削がれてしまいますよね。しかし、逆に前向きな言葉を口にして向上心を持っている相手に対しては、一緒に頑張ろうという気持ちや相手に負けたくない!という競争心も出てくると思います。
職場で一緒に研鑽できる仲間を見つけることも、仕事のモチベーションを上げる中で重要になるので、是非とも一度職場の中を見渡して、一緒に頑張れる仲間を見つけてみてください。
目に見える明確な目標を持つ
何も目的がなく働いていると、やはりモチベーションは徐々に下がってしまいます。
そこで、目に見える何か目標を持って、その目標に向かって頑張っていくことをお勧めします。
例えば、自分が働いている仕事に使える資格取得を目指して勉強を始めてみることはどうでしょうか。普段の仕事に加えて、勉強して改めて違う角度で自分の仕事を見ることができるので、今までにはなかった視点にも気付けますし、新鮮な気持ちで仕事ができてモチベーションにも繋がると思います。資格を取得した自分を想像すると、やる気も出ますしね。
他にも、貯金をすると決めてコツコツと貯めていくのもいいでしょう。
貯金は貯めた額が確認できるので、分かりやすいこともあってモチベーションに繋がりやすいです。その貯金を駆使して、趣味の活動を始めてみるのもいいでしょうしね。
褒められたことを向上していく
働いている中で褒められることがあると思いますが、決してそれで慢心してはいけません。褒められたこと=自分にとっての長所を見つけ出して貰えたということなので、その長所を伸ばしていかなければいけません。
そうすることで、褒められる回数も比例するように増えていき、モチベーションに繋がっていきます。褒められたことをきちんと受け止めて、満足するのではなくさらに上を目指して伸ばしていきましょう。
自分のやりがいを持てる仕事にシフトチェンジする
自分がやりがいを持てない仕事にモチベーションを求めても、それは叶いません。
やはり、自分がやりがいを持って進んでいきたい道にこそ、モチベーションは保てるものなのです。
ですから、自分の仕事をまずは一旦見直すのもモチベーション維持には大切なことなのです。何となく続けている仕事であっても、何かをきっかけに楽しくなったり、上の資格を目指して頑張る内に楽しさを見出せることもあります。
ですが、ただ何も変わらず、日々を過ごしていくだけで自分の中で完全にモチベーションを見失ってしまっている人は、転職の時期が来ているのかもしれません。
自分が挑戦して見たかった職種に挑戦するチャンスが来たとも取れます、前向きに検討してください。
モチベーションを上げるとパフォーマンスにも関係してくる
モチベーションを持って働いている人は、やはり周りから見ても分かりますし、職場の雰囲気も良い風に変えてくれます。
そして、自身が持つ力も最大限発揮できているので、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれます。しかし、逆にモチベーションを失ってしまうと惰性で仕事をするしかなく、ついだらけた雰囲気で仕事をしてしまい周りのモチベーションも下げてしまう可能性があります。
モチベーションを上げてパフォーマンスを向上させるためにも、上記で紹介した方法を駆使して自分に合った職場で最大限のパフォーマンスを見せてくださいね。
バイト探すならビー・グルーヴ!
ビー・グルーヴでは派遣としてさまざまな職種を紹介しています。
是非とも一度話を聞いてみてくださいね。
バイトのモチベーションを上げるのは大切なこと
バイトのモチベーションを上げることは、自分を成長させることにも繋がっていきます。
モチベーションを持って仕事をすると、必然的に学ぶことも増えてその職種を深く知り、更に興味を持つきっかけにもなるのです。
バイトだからといってその時間をだらだらと過ごせればいいやという気持ちではなく、モチベーションを持って明確な自分の目標を目指し働くことで、日々の生活にもハリが出てきますよ。
悩んだ時は一度転職も視野に入れて、自分のモチベーションを上げるためにはどんな方法が合っているのかを考え直してみてくださいね。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓