総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. ローソンストア100とローソンの違い

ローソンストア100とローソンの違い

コンビニ

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回はローソンストアとローソンの違いについてお話していきます。

ローソンストア100はあまり聞いたことがないという人もいるでしょう、ローソンストア100とは、簡単に言えばコンビニ版の100均です。

100円で様々な商品が手に入ると、幅広い年代に支持されている人気のコンビニです。

今回はその二つの違いを紹介していきます。

 

 

ローソンストア100とローソンってどう違うの?

では、早速ローソンストア100とローソンの違いを見ていきましょう。

 

〇ローソンストア100

ローソンストア100のスタンスとしては、スーパーマーケット並みの品ぞろえの良さに加えて、そこに100円という均一価格で安く商品をお客様に提供できるコンビニとされています。

ローソンストア100はいわばスーパーマーケットの役割を果たすコンビニなのです。

その証拠に、ローソンストア100では、野菜なども販売しています。

 

他にも、普通のコンビニには売っていないような個性的な商品を季節に合わせて仕入れ、お客様が楽しめるように工夫されています。

勿論パンなどの商品も取り扱っていますし、値段は少し上がりますがお弁当の取り扱いもあります。

日用品の取り扱いも豊富で、そのほとんどが100円で販売されています。

日用品が切れてしまって、コンビニで定価で買うのは…と躊躇う人に利用して欲しいのが、こちらのローソン100です。

 

〇ローソン

言わずと知れた人気コンビニです。

ローソンストア100と違い、値段は商品定価で販売されています。しかし、ローソンストア100では販売できない限定スイーツや、お弁当類なども充実しています。

野菜などは店舗にもよりますが、置いている所もあります。

品揃えの良さは勿論ローソン100に負けず劣らずですが、定価販売となっているので値段は少し高くなるものが多いです。

値段に縛りがない分、さまざまなコラボ商品なども販売しており、食べ物のラインナップはかなり豪華です。

 

この二つを並べた際に大きく違うのは、商品の価格設定と並んでいる商品の種類です。

どちらも自分の用途に合わせて使えば相当便利です。

 

ローソンストア100の情報発信ページがある

ローソンでは、色んな方にローソン100を利用して頂く為にホームページを作っています。

その中で、ローソンストア100に並ぶ商品説明も掲載されています。

そのサイトを見ていて感じることは、お得感の凄さです。

ローソンストア100は前述した通り、ほとんどの商品が100円で販売されています。

通常価格が高い商品でも、独自のルートで仕入れを行っているために、100円で商品を販売できています。

 

なので、人気のちょっとビッグサイズのカフェオレも、オレンジやりんごなどの紙パックの1000mlのジュースも100円で販売されています。

どんな商品があるか気になる人は、是非ともホームページをチェックしてみてくださいね。

新商品などの紹介もあるので、どんな商品が登場しているのかも知ることができます。

URL:https://store100.lawson.co.jp/index.html

 

実は一食になる商品も販売されている!

コンビニを利用する人の多くが、昼食や夕食を手軽に食べたいと買い求めています。

ローソンストア100では、昼食や夕食になる食事を販売しています。

中には100円ではないお弁当商品もありますが、それでも値段は450円とお手頃です。

それに加えて、ローソンストア100では、パンのラインナップが相当豊富です。

なので、昼食に買っていくのも良いですし、軽めに夕食をパンで済ますのも良いでしょう。

値段はほとんどが100円なので、節約にもなりますね。

 

ローソンストア100ってどこにあるの?

しかし、そんな便利なローソンストア100が自分の行動範囲の中にないという人も少なくはない筈です。

ローソンの店舗数に比べて、ローソンストア100は少ないのが現状です。

 

しかし、安心してください。最寄りのローソン100はネットで検索が可能です。

近くにスーパーはない、だけど安くて品揃えの良い店に行きたい…という際には、まず最寄りのローソン100を検索してみてくださいね。

他の競合しているコンビニはたくさんありますが、なかなかローソン100のように商品を100円で売り出している所はありません。

 

まさかこんな物まで100円?!驚きのラインナップ

ローソン100で注目したいのは、食品だけではありません。

ローソン100では、雑貨もほとんどの商品が100円設定にされています。

例えば、入浴に欠かせないシャンプーですが、シャンプーも100円で販売されています。

 

また、生活必需品であるトイレットペーパーですが、これも100円なのです。

ローソン100では、日用品を手軽に安く買えるという点に重きを置いています。

お泊りなどで急にシャンプーが必要になったり、安いスーパーなどが近くになくても、ローソン100があれば問題ありません。

コンビニは高いから…と敬遠している人でも、安くて便利なローソン100をまずは利用して、コンビニのネガティブなイメージを吹き飛ばしましょう!

 

ローソン100を利用するメリット

ローソン100を利用するメリットとして、以下の点が挙げられます。

 

〇価格を抑えて日用品を手に入れることができる

〇普段ローソンで少し高いと思っている商品もローソン100の類似品で安く購入できる

〇大規模なスーパーよりは店舗数も多く身近に利用できる

 

ローソン100でバイトしてみたいならビー・グルーヴ!

ローソンでバイトをしたいと思ったら、是非ともビー・グルーヴに登録してくださいね。ビー・グルーヴでは派遣として、仕事を紹介できます。

 

ローソン100は庶民の味方!

コンビニは非常に便利ですが、定価であることがネックで勿体ないからと敬遠する人が多いのも事実です。

しかし、ローソン100は違います。ローソン並みの商品のラインナップを低価格で提供してくれる、いわば庶民の味方なのです。

 

お昼ご飯やちょっとしたお菓子、そして新鮮な野菜類など、さまざなニーズに対応してくれる便利な存在なのです。

まずは最寄りのローソン100を検索して、その便利さを実感してください。そして、何があるか気になる人は、ローソン100で検索をして、今何が販売されているのか確認して、自分の欲しいものがないか探してみてくださいね。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.