主婦(夫)が調理師免許を取得する方法
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回は主婦・主夫の方が調理師免許を取得する方法を紹介していきます。
調理師免許は、他の資格に比べてダントツに就職先が選べて、私生活でも役に立つ人気の資格です。
一見難しそうにも思えますが、決して主婦をしながら取得するのが難しい資格ではありません。是非とも調理師免許の取得に挑戦してみましょう!
主婦・主夫が調理師免許を取得するには?
では、早速その方法を知っていきましょう。
大まかに分けて、方法は二種類あります。
一つが独学受験で、もう一つが養成学校の卒業です。独学受験の場合は自分で調理師免許の資格試験に合格しなければいけません。養成学校の卒業の場合は、免許申請をすれば免許を得ることができます。
しかし、卒業に至るまでにもたくさんの課題や勉強を重ねなければいけないので、決して養成学校に通う方が楽だと短絡的に考えてはいけません。
独学での受験の場合は、勤務経験が2年以上必要になります。
その場合は、飲食店での勤務経験を2年以上積む必要が出てくるので、自分でしっかり働いて証明書を発行してもらえばOKです。
普段の家事・育児または介護などを抱えている人は、週4日以上かつ1日6時間以上勤務が必要になるので、時間をどうにか作って働きつつ、その合間に勉強をしなければいけなくなるのでハードとは言えますが、一度取れば必ず自分を助けてくれる資格なので、是非とも取得を目指して欲しいです。
【条件まとめ】
・養成学校の卒業と免許申請する方法
・独自受験
【独自受験の場合】
・2年以上の飲食店での勤務経験が必要(※週4日以上かつ1日6時間以上勤務)
・飲食店で働けばいいのではなく、調理経験がなければいけない(※事務・ホールスタッフ不可)
・カウントされる飲食店の内訳としては飲食業・中食業・魚介類販売業・施設給食業の4種類
〇中食業
デパートや食料品を扱う場所で売られている総菜やお弁当を取り扱う場所での勤務を指す、持ち帰り形式のお弁当屋さんでの勤務もこれに入る。
〇魚介類販売業
魚屋またはスーパーなどの鮮魚部で魚を捌く仕事をしていれば認められる。
〇施設給食業
学校の給食作りから始まり、病院や施設などの食事作りも含まれる。
どっちの方が免許取得しやすい?
免許取得しやすいのは、どちらかという質問がよく聞かれます。
しかし、こればかりは自分に合った方としか言いようがありません。
それぞれのメリット・デメリットで考えていきましょう。
【独学受験のメリット】
・自分のペースで勉強を進めることができる
・働いて実地で経験を積んだ上で勉強するために頭に入りやすい
・一日の時間配分を自分で決めて動くことができる
・自分の興味ある分野で自由に働いて勉強に取り組むことができる
【独学受験のデメリット】
・一緒に目指す仲間がいないために一人でモチベーションを保たなければいけない
・情報収集も全て自分でしなければいけない
独自受験となると、やはり大変なのは自分のモチベーションの維持です。
勿論資格を得たいという強い意志でいれば全く問題ないですが、一緒に学ぶ仲間がいないのは辛いと感じる人もいるようです。
しかし、育児や介護、家事の合間に学校に通う事が無理であったり、費用面で進学を断念する人も多いです。
給料をもらいつつ、受験資格を得られる独自受験はやはり人気があるのです。
【養成学校に通うメリット】
・ある程度の勉強方法や調理の基礎的な事をしっかり教えてくれる
・質問があればすぐにプロが返事をしてくれる
・課題などをする中で実力をどんどんつけることができる
・仲間がいるためにモチベーションが保ちやすい
【養成学校に通うデメリット】
・費用が独学受験よりもかかってしまう
・学校に行く時間を作らなければいけない
・課題が出る
自分一人で計画を立てて勉強を進めることが苦手な人や、調理を基礎からしっかり学びたい人にとってはこちらの方が良いでしょう。
飲食店で働くことで学ぶことも多くありますが、どうしても作るものに偏りが出て知識が狭くなってしまったり、お給料が発生しているために丁寧に教えてもらえなかったりすることがあります。
しかし、養成学校の場合は自分がお金を出して通っているので、質問をしたり自分の意見が正しいか、自分の方向性なども全て相談しながら進めることができます。
調理に一度も携わったことがない人で、知識に不安がある場合は是非とも養成学校での資格取得を目指してみてはどうでしょうか。
学校に通う時間を作らなければいけないことと、その時間を考えて働くことが難しくなるかもしれないというのは考えておきましょう。
調理師免許は取れば色んな場所で働ける
調理師免許を得れば、自分の働きたい時間帯に働くことができます。
例えば、介護などがあるために日中は家に居たいという人は、朝食準備の際には朝4時~5時出勤のところもあるので、早朝から仕事をして、昼間には家に帰るシフトにしてもらうことも可能です。
働く場所も、保育園、幼稚園、小学校、中学校などの子ども達と触れ合える場所から、老人介護施設や病院での仕事などもあります。
自分の通勤や働きたい時間を考えた上で、仕事を選ぶことができるのは嬉しいですよね。
こうした施設はなくなることがないので、もしも違う職場に移りたいと思ってもすぐに次の職場が見つかります。経験と資格は非常に強いものなのです。
長く働きたい、やりがいのある仕事をしたいと思っているのであれば、是非とも調理師免許を得ましょう。
調理師免許を得たいならビー・グルーヴ
ビー・グルーヴでも派遣として飲食店への紹介を行っています。
是非とも登録してくださいね。
何歳からでも目指せるのが調理師免許
調理師免許を得ようとするのは、ついつい若い世代だけでは…と思っているでしょうが、違います。
調理師免許は、何歳からでも誰でも目指すことができます。経験がなくても働いて実務経験を経ることで少しずつ知識もつきますし、養成学校に通っても知識を得ることができます。
何歳からでも働き口がありますから、是非とも将来性のある資格である調理師免許の取得に取り組んでみてくださいね。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓