ファミリーマートの研修ってどんなことするの?
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はファミリーマートの研修について紹介していきます。ファミリーマートといえば、有名なコンビニチェーンですが、実際働いた人でないとその研修内容は分かりませんよね。
ここでは、ファミリーマートで行われる研修を詳しくお話していきます。内容が分かれば挑戦しやすくなりますよね。
是非ともファミリーマートに入職して、研修を受けて立派なスタッフになってください。
ファミリーマートの研修の内容は?
では、早速本題に入っていきます。
ファミリーマートの研修は、以下のようなことを学びます。
〇挨拶と大きな声出し
まずは何を置いてもこの二つが行われます。
転職してきた人や、バイトが初めての人は慣れておらず、大きな声を出すことに抵抗を覚えてしまい、ついつい小さな声で接客しがちになってしまいます。
コンビニでは大きな声での接客、声掛けが大切になります。活気があると、お客様も自然と集まってくるからです。
挨拶と大きな声を出す訓練をして、初めて第一歩を踏み出せるのです。
〇レジ打ち
コンビニの業務で次に大切になるのが、レジ打ちです。
レジ打ちは簡単そうに見えますが、実際はかなり難しいです。
それぞれの商品のボタンの位置を覚えたり、公共料金の通し方から始まり、チケットの発行などの際にどうすればいいのかなども学びます。
レジで違算が出てしまうと、違算の原因を探ったり、お金のずれがないかを計算し直さなければいけないので大変です。
最初こそ覚えることが多く、大変だと感じるかもしれませんが、一度覚えていけば繰り返し業務の中でも行うので、すぐに慣れることができますよ。
〇レジ周りの業務
レジ周りにも学ぶことはたくさん転がっています。
例えば、最近ではコンビニでオーソドックスになったコーヒーメーカーの管理や、コピー機などの管理もその一つです。
コーヒー豆の補充から始まり、コピー機への紙の補充なども大切になります。
また、煙草の補充や掃除なども含まれます。レジ周りはやることがたくさんあるので、ぼーっと立っていればいいということはありません。
〇納品
コンビニはほとんどの場合24時間営業となっています。
そのため、商品の納品の回数も非常に多く、一日3回以上行われています。
その際に、きちんと発注した商品が届いているか、もしも届いていなかった場合は速やかに報告して正しい数を持ってきてもらったり、納品した商品を次々に今度は陳列してお客様が欠品で嫌な思いをしないように配慮しなければいけません。
商品の数も種類も多いので、大変とは思いますが商品を覚えてくると段々と作業スピードも上がってきます。
〇発注業務
こちらも大切な業務の一つです。
発注では、商品の売れ筋を把握して、在庫を切らせないように的確な個数を発注することが求められます。
過去のデータを見たり、何か近所でイベントがある場合は多めにとったり、逆に必要ない商品はあまり仕入れない様に配慮したり、バランスを取ることが何よりも大切です。
こちらも最初は先輩に指導してもらいながらになるので、心配はいりません。
研修期間はどのくらいあるの?
研修期間中は時給が少し低めに設定されていたり、一人立ちを本当にさせてもらえるのかと不安を抱き、早く研修期間を終えたいと思っている人が大半です。
大体の目安なのですが、研修期間は3ヶ月程度だと言われています。
この3ヶ月で、全ての業務を覚え、一人でも仕事ができるようにならなければいけません。
勿論、周りに頼りになる先輩はいますし、何でもいきなり一人でさせられる訳でもありません。
しかし、シフトも人数を減らされたり、戦力として判断される時期でもあるので、きちんと分からないことは3ヶ月の間に質問をして、仕事内容をマスターしておきましょう。
研修期間中に必要なものは?
研修期間中で誰かが必ず側についていてくれるとしても、必要な用具は必ず持っておくようにしましょう。
・メモ帳
・ボールペン
・鋏
鋏に関しては、お客様に万が一何かあってはいけないと禁止されている所もあるかもしれないので、一度確認してください。
メモ帳とボールペンは習ったことを書き留めるのに必須ですし、鋏はさまざまな納品された商品の入る段ボールを開ける際に役立ちます。
研修期間はどんな風に動くの?
上記で紹介した仕事内容を、実際の現場で行いながら覚えるのが研修です。
ですから、スタッフ同士で練習などではなく、お客様にも指導して頂きながら成長していくのです。
お客様に対面し、先輩スタッフの見本を真似して仕事を覚えていくのが、研修期間の基本的な動きです。
研修中に全ての業務を覚えなければいけないので、ばたばたと動き回ることが多く、忙しないと思ってしまうかもしれません。
しかし、それはあくまで研修期間内の話であり、無事に終わればある程度は自分のペースで仕事を進めていくことができるようになります。
ファミマの接客はレベルが高い
ファミリーマートは実は接客技術に関しては、他の大手コンビニチェーンよりも優れていると言われています。
全国規模での表彰や、しっかりとしたスタッフトレーニングが行われているため、レベルの高い接客技術を身に付けることができますよ。
ファミマバイトはビー・グルーヴ
ビー・グルーヴでも、ファミリーマートのアルバイトを派遣の形で紹介しています。
是非とも体験してみてくださいね。
初心者でも大丈夫!スキルアップしていこう
最初こそ、ついていけるか不安…と思っている人も多いかもしれません。しかし、実際働いて研修を受ければ、他のコンビニや接客業に行っても通用する、レベルの高い接客技術を身に付けることができるのです。
初心者でも関係ありません、働いてみたいと思ったら是非挑戦してみてください。
ファミリーマートの研修中は、レベルが高い為に大変だと感じる瞬間も多いかもしれませんが、その分自分の成長を期待できる職場だと言えます。
ファミリーマートは全国さまざまな場所にあるので、もしも他の場所に行きたいとなった場合もすぐに仕事を見つけることができます。
ファミリーマートの研修を受けて、自分の成長を目指しましょう!
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓