総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. 登録販売者は難しい?仕事内容と資格の取り方

登録販売者は難しい?仕事内容と資格の取り方

登録販売者

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回は登録販売者について紹介していきます。たまに聞く登録販売者という仕事ですが、実

際どんな仕事内容なのかや、資格の難易度はなかなか知られていません。

登録販売者の仕事内容を知り、是非とも登録販売者として活躍して欲しいと思います。

 

登録販売者の仕事内容とは?

登録販売者が活躍するのは、主にドラッグストアです。最近はさまざまなドラッグストアが増えているので、働く場所はかなり多いと言えますし、どこでも仕事が見つかります。

そして、登録販売者は、かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品(第2類・第3類に限る)販売を行うための専門資格となっています。

薬剤師が不在の際にも、登録販売者がいれば、一般用の医薬品の販売もできるので重宝されます。

仕事内容は以下のようなものになります。

 

・レジ対応

・品出し作業

・お客様への対応、案内

・医薬品に関する説明

 

上記のようなものが、基本的な仕事となります。仕事内容は普通のドラッグストアの店員と変わらないかもしれませんが、一般用の医薬品への説明ができることや、登録販売者が勤務する時間内であれば、一般用の医薬品の販売ができるのも大きな特徴です。

 

資格の取り方ってどうするの?

次に資格の取得方法ですが、試験を必ず受けなければいけません。

試験も一年に一度なのですが、受験資格は特にありません。登録販売者の資格は年齢制限もないので、誰でも受けることができます。

また、受験に必要な必須科目などもありません。登録販売者としての勉強を一生懸命すれば、誰でも取得するチャンスがあるということなのです。

受験に必要な費用は12,800円~18,100円となっており、総出題数に対して7割程度の正答、かつ出題項目全て(5項目)で4割以上で合格となります。

 

しかし、注意して欲しいのが受験日です。受験日はそれぞれの都道府県で違いますので、まずは自分の住む都道府県がいつ試験を行っているのかを調べるようにしてください。

合格率は、大体40%程度で、勉強をしっかりしていないと合格することのできないそこそこの難易度のある試験となっています。

 

どうすれば合格できるの?

合格率が低いこともあって、自分一人での勉強に限界を感じて講座を受ける人もいます。

しかし、家で自分一人で勉強することもできるので、自分のペースで勉強したい人や、仕事の合間に勉強を進めたい人は独学で挑戦する人もいるようです。

どちらが合格しやすいということもないので、自分に合った勉強法で合格を目指すのが良いでしょう。

 

登録販売者を目指すメリットはあるの?

普通に資格を取ることもなく、ドラッグストアの店員として働くこともできますが、登録販売者を目指すメリットはあります。

 

・時給が上がる場合がある

何よりも言えるのが、時給が上がる場合があることです。

やはり一般用の医薬品を取り扱う仕事なので、責任はあります。勤務してくれることで、販売できる医薬品の種類が増えるというメリットが職場にも発生するので、職場としても是非登録販売者を入職させたいのです。

そのためにも、普通にドラッグストアで働くよりも、時給が高く設定されているので、稼ぎたい人には適しています。

 

・知識が増える

自分ではなかなか学ぶ機会のない一般の医薬品について、知ることができます。

知ることで、自分の生活の中で活かすことができるので、メリットはたくさんあります。

自分に合う一般の医薬品について考えるきっかけにもなりますし、日々勉強することが自分のためにもなるのです。

 

・どこでも就職先が見つけやすい

上記で話したように、登録販売者を求める職場が増えています。

そのため、就職したいと思った際に就職先を見つけやすいというメリットがあります。

女性の場合、もしも結婚や出産で一度職場を離れたとしても、すぐに復帰することができるのも強みですよね。

 

勉強についていけるの?

登録販売者はなったからゴールというわけではなく、日々増えていく薬について学ばなければいけないので、楽な仕事とは言えません。

しかし、毎日働いたりお客様に説明をすることで、段々と自分の中にも知識が定着してその知識をもとに、派生や関連のある薬なども覚えていくことができるので、勉強についていけるかの不安についてはそこまで考える必要はありません。

 

就職先はドラッグストアだけ?

ドラッグストアで主に役立つ仕事ではありますが、就職先はドラッグストアだけではもちろんありません。

ドラッグストア以外にも、最近ではスーパーなどにも一般の医療品を置いて、販売促進をしているところも増えています。

そこで、スーパーなどでも登録販売者の需要は高まっているのです。

就職先の選択肢も増えるので、是非とも取得しておきたい資格ですね。

 

未経験・年齢制限もないので挑戦しやすい

上記でも話しましたが、受験資格や年齢制限もないですし、何度も挑戦できる資格なので、何の資格を取得しようかと悩んでいる人にもオススメです。

一般の医療品がなくなることはないですし、これからもドラッグストアもスーパーも増えていきます。

その中で、登録販売者のニーズも伴って増加する傾向にあるので、将来性も十分です。

全く違う業種で働いていたとしても、この資格を取得すれば転職も有利に運ぶ可能性がかなり高いです。

次の仕事に悩んでいる人も、一度登録販売者について考えてみましょう。

 

登録販売者の仕事はビー・グルーヴ

登録販売者の仕事を、ビー・グルーヴでも派遣として紹介しています。

一度登録して、スタッフに相談してくださいね。

 

登録販売者は難しいけど取得したら強い

登録販売者は、合格者が受験者の半分という難易度の高めな資格でもあります。

だからこそ、誰でも持っていないために持っていると評価も上がり、就職・転職時も有利に働いてくれます。

誰でも取れる資格よりも、将来性があって、すぐに活用できる資格である登録販売者を是非取得しましょう。

独学での勉強でも、十分に合格するチャンスはあります。テキストを買って自分に合った勉強法で勉強するのもいいですし、登録販売者に合格するための講座も開かれているので、独学に自信のない方はそちらも考えてみてください。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.