自動車整備士の仕事内容とは?
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回は自動車整備士の仕事内容について紹介していきます。
自動車整備=男性の仕事という風に認識していませんか?
徐々にですが、実は女性も活躍する現場になりつつあるのです。
ここでは、実際に自動車整備士がどんな仕事をしているのかを知って頂き、挑戦する後押しになるように応援します。
自動車整備士の仕事内容とは?
では、早速仕事内容を知っていきましょう。
〇点検整備
これがメインの仕事になりますが、この仕事は資格が必要になります。自動車整備士の資格を得ると、この点検整備も行えるようになります。
やはり自動車整備士は人の命を預かる大切な職種なので、その分責任や求められるものも大きくなります。
・ハンドル操作
これは文字通りハンドルを操作して、きちんと反応するかを試します。同時に、アーム類の破損や緩みなどがないかも一緒にチェックを行います。
・ブレーキチェック
これも大切な項目です。きちんとブレーキが作動するかを確認します。
代表的な点検項目は上記のようなものですが、他にもホイールやベアリングの劣化点検、サスペンションの緩みの点検、点火プラグの状態の点検などの項目もあります。
車の点検項目は多いので、覚えるのも大変かもしれませんが、一度覚えてできるようになれば、どこの職場でも働くことのできる自分の強みになります。
〇資格の必要ない点検整備
絶対に資格がなければ自動車整備士になれない訳ではありません。
資格の必要ない仕事もあるので、それも紹介していきます。
・オイル交換
こちらは実は資格が必要ないため、有資格者が必要な点検を行い、資格を持っていない人がオイル交換を担当することもあります。
〇分解整備
資格と共に更に深い知識を必要とし、点検の中でも技術を要するのがこの分解整備です。
分解整備は文字通り、車のパーツを分解していって点検します。
これは主に点検時に何かしらの不調が発覚し、その不調の原因を深く追求するために行われます。なので、常に分解整備があるわけでもありません。
・エンジンの整備または改造
車の命とも言えるエンジンですが、エンジンはトラブルも多く、分解整備の頻度が高い場所でもあります。
他にも、動力伝動装置であるプロペラシャフトなどを外して点検を行ったり、操縦装置であるタイロッドエンドを整備したりと、普段は絶対に触らない場所を深くまで点検、整備、改造します。
〇鈑金塗装
鈑金塗装も自動車整備士の仕事になります。
板金塗装とは、車体の塗装を行ったり、車体にできてしまった傷やへこみなどを修繕する仕事です。
鈑金塗装は資格が必要なく、誰でもできる仕事ではあります。しかし、資格がない分自分で勉強しなければいけないことや、身に付けなければいけない技術はたくさんあります。
鈑金に関しては、車体のパネルなどを叩いたり引っ張ったりして修理を行います。
他にも、フレームの修繕や、変形が著しく修繕不能な場合はパネルを取り替えます。
塗装に関しては、下地工程と言ってまずは塗装の下準備から始まって、次にようやく塗装工程に入ります。
その後に磨き工程が入って、車体の凹凸を全て除去した上にごみなどのチェックを行って、ようやく完成です。
自動車整備士の資格を取るにはどうしたらいいの?
自動車整備士の資格と一口に言っても、種類はたくさんあります。
一番最初に得ることになる、3級の資格の場合は、取得の方法も2種類あります。
一番手っ取り早いのは、やはり自動車整備の専門学校またはその学科がある学校に通うことです。そうすることで、知識を学ぶことに加えて、実技も一緒に学ぶことができるので、現場に出てもスムーズに仕事を覚えていくことができるでしょう。
対して、学校に通うことがさまざまな事情でできない人にも自動車整備士の道はきちんと用意されています。
整備工場で1年間働くことで、学校に通っていない人でも受験資格を得ることができるのです。
実地で仕事を覚えることができることに加えて、実際に自分が整備を行ったからこそ得た知識なども勉強に活かせるので、オススメです。
しかし、残念ながら3級のみしか持っていないと、できることと言えばタイヤ交換などになってしまいます。
もっと整備士としてさまざまなことをしたいと思うのであれば、資格を取得していきましょう。
女性の需要も高まってきている
最近では女性も車にどんどん乗る時代です。
しかし、車に興味を持って自分で詳しく車について知っている人は早々いません。
そこで、自動車整備をしてもらったとしても、整備士が何を説明しているのか分からない…と頭を悩ませている人も多いのです。
しかし、整備士が男性だった場合怖くてなかなか質問ができなかったり、逆に何を質問していいのか分からない場合なども多々あるそうです。
そこで、同じ女性が整備士であった場合、質問もしやすいですし、女性ならではの視点で困ったことなどにも相談に乗ってくれるということで、女性の整備士の需要は高まってきています。
自動車整備士は確かに技術も知識も必要で、体力も必要となる身体を使った仕事になります。しかし、頑張った分知識もスキルも身に付きますし、そのスキルはどこに行っても役立ちます。
車がなくなることはないので、一生の仕事とも言えるでしょう。
自動車整備士ならビー・グルーヴ
ビー・グルーヴでも、派遣として自動車整備士の仕事を紹介しています。
是非とも挑戦してくださいね。
自動車整備士として上を目指そう
自動車整備士にはさまざまな資格があり、そしてその資格によってできることが全然変わってきてしまいます。
そのため、一つの資格で満足するのではなく、どんどん上の資格を目指して勉強していきましょう。そうすることで、自分のスキルも上がっていきますし、勿論給与にも反映されます。
自動車整備士は車のお医者さんとも言われており、私達の生活には欠かせない存在です。
一度職場を退いても、次の仕事が見つかりやすい職種でもあります。
女性の需要も高まっている今、是非とも自動車整備士としての道を突き進んで、どんどんスキルアップしていきましょう。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓