食品販売スタッフなら知っておきたい衛生管理
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回は食品販売スタッフならば、是非とも抑えておいて欲しい衛生管理について紹介します。
衛生管理とは、取り扱う食品を安全・安心にお客様に口にしていただくために、守って欲しい清潔に関する管理です。
最近ではこの管理が行き届いておらず、クレームに繋がる問題も多発しています。いまいちど、食品を使うスタッフとして心得ていて欲しいことを、ここではお話していきます。
食品販売スタッフなら知っておきたい衛生管理
冬場になると、インフルエンザやノロウイルスが流行します。その流行拡大を食い止めつつ、どうやって食品販売を安全に行えばいいのか、具体例を挙げていきます。
〇手洗いを徹底する
まず一番大切なのは手洗いです。手洗いをすることで、手に付着している菌をかなり洗い流すことができます。
表面に汚れが見えなくても、手には常にたくさんの菌がついています。また、髪やスマホにも菌が付着しており、触った手で食品に触れると菌が増殖してしまいます。
食品に触る前には、必ず手洗いをするように徹底しましょう。
〇アルコール消毒は手が乾いてから
アルコール消毒は、手が乾いた状態でしないと、全く意味をなしません。除菌も、菌が手に付くのを防止する能力を発揮してくれないのです。
必ず濡れた手ではなく、アルコール消毒は手が乾いた状態で行ってください。
〇手袋を装着する
食品を取り扱うときは、絶対に直接触れてはいけません。そこから雑菌が増殖してしまうので、必ず手袋を使用してください。
また、その手袋もディスポーザブル製品がオススメです。食品を触った上で別の食品を触ってしまうと、それだけで菌が移動する可能性が出てきます。
必ず一つ作業をしたら、手袋を変えるように心がけましょう。
〇マスクをする
冬場は特に乾燥する時期なので、予期せず咳が出てしまう人も多いでしょう。
しかし、その咳の中にもたくさんのウイルスが入っているので、食品にかかってしまうと大変です。
風邪気味ではなく、ただ単に乾燥で咳が出やすい場合でも、必ずマスクを装着してください。
もしもマスクで顔が隠れてしまうことを嫌う職場であった場合は、口元のみを覆う透明なプラスティックのシールドを装着しましょう。
冬場はインフルエンザやノロウイルスの感染・感染拡大防止にもなります。
〇髪の毛は絶対に帽子に入れるか結ぶ
最も食品を扱う店で多いクレームが、この髪の毛に関するクレームです。
髪の毛は細く、落ちても見逃してしまうことが多いので、なかなか気付かずそのままお客様に出してしまい、結果として大変な騒ぎになることも少なくありません。
食品を扱うところでは、肩よりも長い髪は必ず結び、その上で帽子を被るなどして髪の毛が落ちないように配慮することが大切です。
〇過度な化粧は禁止
女性ですから、やはり身なりは気になると思います。
しかし、派手なメイクは食品を扱うところでは禁止です。食品の中に、化粧品の粉が落ちてしまう可能性があることや、香水の匂い移りを起こしてしまうことがあるからです。
また、ネイルも多くの場合禁止にしているところが多いです。
ネイルが欠けてしまって食品に混入することや、ネイルと皮膚の間に汚れや雑菌が溜まってそれが食品に触れてしまうかもしれないからです。
ピアスに関しても、透明でお客様からは見えないと思っているでしょうが、混入する危険性は回避できません。仕事中はピアスも外すようにしましょう。
〇おしゃべりは最低限
忙しい時間帯はある程度仕方ありませんが、食品を扱うところでは、基本的に喋るのはご法度です。
どうしても喋りたい場合は食品に触れない場所に移動して話すなど、商品に唾液が飛ばないように配慮してください。
〇毎日入浴して清潔を保つ
食品を扱う場合、毎日の保清はかなり大切です。
身なりが汚い人や、髪にフケがいる人から、食べる物を買いたいとは思いませんよね。
帰宅したら必ずお風呂に入り、身なりを常に清潔に整えるように心がけてください。
〇体調が優れない時は休むようにする
自分が持っている菌を食品を介してお客様にばらまかないためにも、もしも体調が優れないと感じたらすぐに休むようにしましょう。特にノロウイルスは飛沫感染で、自分でも見えない唾液や吐瀉物の飛沫でも、簡単に感染してしまいます。
感染拡大を予防するためにも、必ず休んでくださいね。
衛生管理=自分の身を守る
食品は自分の身体の中に入るものなので、誰だって敏感になります。
髪の毛や変色、そしてお客様が体調を崩されるのは、食品を取り扱う店にとって致命的な問題となります。中には営業停止になることもあるので、食品を取り扱うところは、かなり神経質になる必要があるのです。
きちんと衛生管理をしておけば、「自分は衛生管理をしっかりしていた」と主張できますし、責められることはありません。
しかし、衛生管理を怠っていい加減にしていると、問題が起きたときに真っ先に疑われてしまいます。
そうならないためにも、まずは衛生管理をしっかりと守るように心がけましょう。
それぞれの店で多少はルールが違う
上記で紹介したのは、多くの食品を取り扱う店舗が掲げている衛星管理についてです。
しかし、場所によっては多少のメイクが認められていたり、染髪やネイルもOKというところもあります。
もしも自分がどうしても譲れないファッションやこだわりを持っていたり、ピアスの穴を塞ぐのが怖い場合は、食品を取り扱うところでも、条件を緩くして、なおかつその条件でもお客様に安全に食品を提供できる場所で働くようにしてくださいね。
食品販売スタッフならビー・グルーヴ
ビー・グルーヴでは、派遣として食品販売スタッフの仕事を紹介しています。
是非ともビー・グルーヴに登録し、食品販売スタッフに挑戦してみてくださいね。
衛生管理を守って、安全に楽しく働こう
お客様に美味しい食品を提供するためにも、今回紹介した衛生管理についてしっかりと守って働いてくださいね。
ビー・グルーヴでも、衛生管理について学びながら働ける職場を紹介するので、是非とも登録してください。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓