接客業の心得
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回は接客業の心得についてお話していきます。
接客業に従事する際に、しっかり抑えていて欲しいポイントがいくつかあります。しっかりとポイントを抑えれば、とても素敵な接客を行うことができます。
レベルの高い接客を目指して、ここでお話する内容を是非とも参考にしてください!
接客業の心得
では、早速接客業の心得をお伝えしていきます。
①どんな時でも笑顔を忘れずに
お客様に笑顔を向けるのは当たり前のことですが、実際それが難しい場面もいくつかありますよね。
例えばお客様からクレームなどが入ってしまった場合、ついお客様の気持ちが昂って強い言葉をぶつけられた場合、どうしても笑顔を作る余裕がなく、表情を崩してしまうことがあるでしょう。
しかし、そんな時こそ表情の作り方に気をつけなければいけませんね。
お客様に謝罪の言葉を述べる時にはきちんと申し訳ない表情を、しかしお客様が解決してスッキリした表情を見せられた時には笑顔で対応する様に心掛けましょう。
そして、基本的にお客様が見てないから…と油断する事無く、きちんと笑顔を心がけて対応するようにしてください。
どこからお客様に見られているか分からないので、気をつけてくださいね。
②はっきりした口調で言葉を使おう
言葉の使い方もやはり配慮が必要です。
お客様の中には耳が少し聞こえにくい人もいるので、口をしっかり開けて相手に伝えやすい言葉を心掛けてくださいね。
③視線はきちんと合わせよう
よく丁寧な言葉や笑顔を作ることが上手い人でも、視線を合わせるのが苦手だという人もいます。
笑顔を作っていても、丁寧な言葉を使っていても、感じはかなり悪くなります。
視線はやはり大切ですし、目を合わせる事で相手も安心します。
ですから、必ず視線は合わせる様にしてくださいね。
視線が合わないのに、腰を落とすのを嫌がる人もいますが、やはりお客様は視線が合わずに上から見られると不愉快に感じる人もいます。
必ずお客様の視線に合うように腰を落として、視線を合わせて話をする様に心掛けましょう。
④言葉遣いに気をつけて
どうしてもお客様と話が盛り上がると、つい敬語を崩してしまったり方言がある人は方言を出してしまう事もあるでしょう。
しかし、お客様といくら心が通じ合ったとしても、その立場は忘れてはいけません。やはりお客様と話す際は必ず敬語を使用する様にするべきですし、お客様との距離感を間違えて不快にしてしまう可能性があることもしっかり把握しておいてくださいね。
⑤お辞儀の角度
普段はあまり意識をしていないお辞儀の角度ですが、実は大切なのをご存知でしたか?
お辞儀は角度によって、実は相手に失礼だと感じさせてしまうものもあるのです。
お辞儀は深すぎる90度では、お客様を馬鹿にしていると捉えられてしまうのです。丁寧過ぎるとお客様を恐縮させてしまう場合もあります。
ですから、お辞儀の角度は必ず45度程度に留めるようにしてくださいね。
⑥声のトーンはお客様に合わせて
高齢になると、高い声は聞き取りにくくなります。ですから、もしも高齢のお客様を相手にする際には、低めの優しい声音ではっきりと言葉をかけることをお勧めします。
自分の働くお店の雰囲気に合わせ、高い声で感じ良く接客することを目指しているところはそのモットーを大切にしましょう。
⑦お客様の声をよく聞くようにする
特に飲食店で言えるのですが、喧騒の中でお客様の声を聞き分けるのはかなり難しいとは思いますが、お客様に何度も店員を呼ばせるのは申し訳ないですよね。
お客様が店員を呼んだ際には、すぐに反応して行くようにしましょう。
⑧最大限要望に応えられるようになろう
接客業をしていれば、さまざまなお客様と巡り合う機会を得ます。
その分、たくさんの要望をお客様から受けます。
それぞれの店に規則があるのは仕方ありませんが、その規則だけを守るのが良い事とはなりません。お客様の求めることを最大限に対応できることこそ、一番大切になるのです。
ですから、まずは最大限要望に応えられるように、お客様から何か要望があれば、上司と相談しつつお客様のニーズに応えられるようにしてください。
接客はお店の運命を左右する
大袈裟と思っているかもしれませんが、お客様への接客態度がお店の運命を左右すると言っても過言ではありません。
お客様は、同じお金を出すならやはり接客態度が良いお店を選びます。
ですから、店員がお客様のニーズや接客態度に気を付けることで、更に売り上げを伸ばすことに繋がるのです。
ノルマがある所の場合、まずは自分の接客態度を見直すことで、少しずつ売り上げも上昇してきます。
よく、接客業に向いている性格などを分析する人がいますが、自分が変わりたいと思えば、誰でも接客業に適した性格へと変容することは可能なのです。
例えば、人と話すことが苦手であるため、敢えて接客業に従事することで少しずつ苦手意識を克服して人と話すことを楽しく感じることができるようになった人などもいます。
最初から向いている人はごく一部であり、後は皆自分で向いている性格へと変容しているのです。
ですから、自分には向いていないと考える必要はありません。
まずはポイントを抑えて、どんな性格ならば向いているのかというのを考えて実践してみてくださいね。
接客業はビー・グルーヴで
接客業を漠然と考えてみても、自分に何が向いているかまでは想像つかない人が大多数だと思います。
そこで利用して欲しいのが、ビー・グルーヴの派遣としての働き方です。
ビー・グルーヴでは登録者のニーズに合った接客業を提案しますし、何が向いているかも一緒に考えます。
ですから、まずはビー・グルーヴに登録してみませんか?
接客業は自分の見聞を広げるチャンス
接客業は、自分のスキルを高めて、なおかつさまざまなお客様と触れ合うため、自分の見聞を広げることのできる素晴らしい職種です。
接客をしている内に、内向的な性格も直すことができますよ。
是非ともビー・グルーヴに登録して、自分の思い描く接客業にチャレンジしてみてくださいね。ビー・グルーヴのスタッフも、それを全力でサポートします。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓