総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. ドコモ、au、ソフトバンクで使いたい!携帯ショップの志望動機の書き方・例文集

ドコモ、au、ソフトバンクで使いたい!携帯ショップの志望動機の書き方・例文集

履歴書

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回は携帯ショップの仕事に応募するための志望動機の書き方のポイントに加え、例文を紹介していきます。

 

携帯ショップは自分達にとってなくてはならないものであり、将来も廃れる心配のない職種であるため人気があります。

そこで、その激戦を勝ち抜くために、しっかりと志望動機を書いて面接でアピールする事が大切です。

ポイントを抑えて、志望動機でアピールをしましょう。

ドコモ、au、ソフトバンクなどどこの携帯販売ショップでも使えますよ!

 

 

携帯ショップの志望動機はどんなものがある?

 

まずは携帯ショップの志望動機として使えるものを紹介していきます。

携帯ショップは誰でも一度は利用した事があると思います。

そこで、その利用した際の事を活かす事もいいですし、携帯ショップに持っているイメージをぶつけるのも良いでしょう。

 

【例文1】

  • 「携帯ショップを利用した際に、丁寧な接客を受けてその姿に感銘を受けました。このような丁寧な接客で、お客様に安心して携帯を使用して欲しいと思いました。」

 

携帯ショップの特徴として、非常に丁寧な接客があげられます。

携帯ショップはやはり自分達の日常・仕事で欠かせない大切な機器を扱う所なので、お客様も非常に不安な気持ちで来店されます。

 

その不安を受け止め、その上で的確に時間をかけずにお客様の問題を解決する能力が求められるので、丁寧な接客を心掛けたいと入る前から理解しているのはポイントが高いです。

 

【例文2】

  • 「機種変更をする際に、さまざまな機種の良い点を分かりやすく説明をしていただき、豊富な知識を身に付けてお客様のニーズに合った商品を紹介できる技術に憧れて志望しました。」

 

携帯ショップでは、新機種が登場するたびに研修会や使用方法を勉強しなければいけません。

 

その分豊富な専門知識が身に付きますし、違う携帯ショップで働きたいと思った際にも役立ちます。また、自分の日常生活でも役に立つので、ぜひとも身に付けたい能力ではあります。

 

携帯ショップは入社した後にも、勉強する事が求められます。それについていけずに辞めてしまう人などもいるので、最初から心構えができているとアピールできると、非常に好印象を与える事ができます。

 

【例文3】

  • 「自分は携帯などの電子機器を弄るのが大好きで、その楽しさをお客様にも知っていただきたいと思い、志望しました。」

 

携帯は使えば使うだけ、さまざまな発見のある面白い電子機器です。

 

ですが、日常生活に使用するだけで、使い方が分からずにその楽しさを知らない人もたくさんいます。

 

スマートフォンの普及率は上がっているものの、使いこなせているかと聞かれるとあまり使いこなせていないと答える人も多いです。

せっかく使用料金を払って利用してくれているのであれば、最大限楽しんで欲しいというお客様の目線に立ったアピールは好印象です。

 

【例文4】

  • 「携帯ショップを利用した際に、スタッフ同士の連携が素晴らしく、こうして他のスタッフと助け合いながらお客様のニーズに最大限応えられる努力のできる人間になりたいと思い、志望しました。」

 

携帯ショップの仕事は、プライバシー保護の観点もありますが、基本的には個別対応です。

ですが、必要に応じてスタッフ同士が連携を取り、お客様のニーズに応えられるよう努力をしています。

 

意外と知られていませんが、携帯会社には独自の資格などを用意しており、それを修了すると独自資格を得られることもあります。

 

そうした専門知識を必要とする場面を想定し、自分で勉強を重ねる決意がある前向きな姿勢は評価されます。

また、他のスタッフともきちんと連携を取る意志があるのも良いですね。

 

 

携帯電話ショップの求める人材とは

 

携帯電話ショップの求める人材は以下の通りです。

 

 

・自分で勉強を重ねる意志がある

・接客に興味がある

・お客様のために最善を尽くせる

・スタッフ同士の連携を大切にできる

・笑顔を絶やさない

 

 

笑顔を絶やさないというのは、やはり接客業ですから、お客様は無表情であったり、読み取りにくい表情をしているスタッフに対しては不安を抱いて自分の気持ちを伝えられません。

 

また、クレームをつける際にも、笑顔ではなく無表情に近いものであると、不快感も増してしまいます。

 

接客の基礎でもある、笑顔は携帯ショップになくてはならないものです。

面接に進んだ際には、上記に挙げた項目を口にして、とにかく感じの良い接客を心掛けましょう。

 

 

携帯ショップはどこでも楽しく働ける?

 

一見同じように見える携帯ショップですが、実はそれぞれの店舗で全く違います。

 

目標や目指している店舗の雰囲気、店舗の目標も違うので、自分と考え方が大きく違う店舗に行ってしまうと苦痛になってしまいます。

しかし、多くの場合入職するまではどうしても店舗の雰囲気も、目指すものもなかなか見えてきません。

 

職場の人間関係も、店舗を利用している間に見抜くのは難しいです。

 

では、どうすれば自分が働きやすい職場を見つけることができるのでしょうか?

 

 

携帯販売ショップ派遣のプロフェッショナル、ビー・グルーヴ!

 

ビー・グルーヴでは、携帯ショップのお仕事を派遣として紹介します。

全く未経験であっても、安心して働けるように事前研修も行います。

事前研修を受ければ、店舗でどう動けば良いのかなども理解する事ができるので、すぐに現場に馴染むこともできます。

 

職場の人間関係についても、事前にビー・グルーヴのスタッフがきちんと調べておくので、人間関係の悪い職場にはほぼ当たりません。

当たっても、必ずビー・グルーヴのスタッフが間に入って調整するので、すぐに良くなりますよ。

 

業務上の悩みなども、ビー・グルーヴの専門スタッフが対応するので、職場で聞きそびれた質問なども気軽にすることができて便利です。

携帯ショップで働きたいと思うのならば、サポート体制の整ったビー・グルーヴを選ぶのが一番良いですよ。

 

 

携帯ショップはやる気さえあれば挑戦できる!

 

携帯ショップはやりたいという気持ちさえあれば、事前研修などを受けてすぐに現場に出て活躍できます。

就職時は資格もいらないので、やりたいと思えばすぐに挑戦することができます。

 

ビー・グルーヴで安心して働ける携帯ショップを見つけて、携帯ショップのスタッフの仕事に挑戦してみましょう。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.