アパレル店員のしつこい声掛けがうざいと思われたらどうする?
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はアパレル店員のしつこい声掛けがうざいと思われた時の対処法を紹介していきます。
アパレル店に行くと必ずと言って良い程に、店員から声をかけられますよね。
その声に対して、「申し訳ないから」と反応する人もいれば、「自分の時間を邪魔しないで欲しい」と無視する人もいます。
お客様視点ではこんな感じに声かけが「うざい」捉えられている事も多いですが、逆に店員目線ではどんな風に捉えられているのでしょうか?
店員の中には、「こちらも声をかけたくて掛けている訳では無いので無視されると辛い…」と答える人もいれば、「もう無視されるのも慣れて何とも思わなくなった、たまに反応してくれるお客様と話せるのが嬉しい!」と答える人もいます。
しかし、中には何回無視をされても慣れずにその度に傷ついてしまうという人もいますよね。
では、どうすればいいのでしょうか?
店員がうざいと思われない工夫①必要以上に声をかけない
やはり一番大切なのは、お客様のペースや考えを尊重する事です。
お客様の中には、自分の服や靴など身の回りの物を買うのをしっかり考えたい、という人も多いです。
不景気である事も手伝って、小さな出費も痛いと感じる人も増えています。
ですから、急かすように「それお似合いですよー!」とお客様に付きまといながらおすすめするしつこい接客は、相手を不愉快にしてしまいます。
お客様が手に取って、悩んでいる様子を見せている時や、「私にこれ似合ってますか?」と聞いてきた際に、少しだけおすすめをしてあげると相手からも好感を得られます。
店員がうざいと思われない工夫②自分のおすすめを押し付けない
お客様が自分で欲しい!と思う商品を押しのけて、たまに自分のおすすめやお店が販促している商品をおすすめする店員もいますが、あれはお客様からあまり良くは思われていません。
欲しい物以外を勧められて買わされそうになると、お客様は「強引な人」と印象を持ってしまいます。
アパレル店員の仕事は、接客が良ければ再びお客様がお店に買い物に来てくれますし、買う物を相談してくれるようになります。
その時に、販促商品をおすすめするのは良い事ですが、いきなり信頼関係もなしに「これ買ってください!」では相手も買ってはくれません。
アパレル店員はその時の接客だけではありません、お客様がリピートしてくれるのを狙って接客を行います。
店員がうざいと思われない工夫③信頼関係をコツコツ築く
②と通じるものがありますが、まずは相手と信頼関係を築く事が何よりも大切になります。
お店の商品を見てもらいつつ、お客様が求める時に会話を楽しんでいただき、次に繋げていく。
それもアパレル店員の大切な役割です。お客様の中には、どんな服装・色が自分に似合うか分からないという人もいます。
そこで、まずはお客様から信頼してもらい、相談事を受けられるような関係に持っていく事が何よりも大切になります。
うざいと思われる理由は自分にある!
お客様からうざいと思われて引かれてしまう…と悩んでいるアパレル店員さんは、今一度自分の接客方法を見直してみてください。
お客様に必要以上に声をかけて困らせてはいないか、お客様のニーズに合わない商品をおすすめしていないか、何よりもお客様がまた来たい!と思えるお店作りができているかを見直してみましょう。
アパレル店員がうざいと思われるのは仕方ない事も…
アパレルショップの中には、お客様へのおすすめを積極的に行って欲しいと思っている店舗もあります。
お客様にお店の商品の良さを知ってもらう事、お客様にお店にリピートしたいと思ってもらえる事、お客様が悩んだ時にみちしるべになる事…さまざまな思いを込めて、積極的な声掛け・販促を行なうよう指示しているのです。
ですが、お客様の目線から見れば、必要以上に声をかけられてしまうと、せっかくゆっくり見て回りたいのに鬱陶しい…と思われてしまう事もあります。
お客様の動向を見てから声掛けしたい…と思っても、店舗側からは積極的に声をかけてお客様に付いていくように指導されてしまうので仕方なくというパターンも少なくありません。
うざいと思われるアパレル店員になりたくない…そんな時は?
自分はお客様の様子を見ながらゆっくり声をかけたい、でも店の方針と違うからなかなか叶えてもらえない、と悩んでいる人はいませんか?
そこで知って欲しいのが、ビー・グルーヴの派遣です。
ビー・グルーヴでは、さまざまな種類のアパレル店への派遣を行っています。
ですから、お客様のニーズに合わせた声掛けを行なう店舗に行く事も夢ではありません。
でも、アパレル店員を経験していたからといって違う店舗にいきなり入るのは…と悩んでいる人もいるかもしれませんが、悩む必要はありません。
ビー・グルーヴでは、事前に研修を行って、現場にたった時きちんと派遣としてすぐに働けるようにします。
ですから、仕事ができない、内容が分からずに不安…と思う必要もありませんし、アパレル店員未経験でも、充分にやっていく事ができます。
アパレル店員はお客様の反応を見たり、お客様に商品を買いたい!と思わせるのが仕事です。買っていただければ大きなやりがいを感じますし、センスも身について自分の私服を楽しむ事もできます。
アパレル店員として嫌な思いをせずに働ける環境を手に入れよう!
アパレル店員は非常に大変な仕事ですし、やはりお客様に「うざい」と思われて見向きもされなければ落ち込む事もあります。
ですが、お客様に似合う服を選んで喜んでもらえたり、お客様のニーズを満たして再び来店いただけると、大きな喜びとやりがいを感じる事ができます。
まずはアパレル店員として、お客様に喜んでもらえる存在になれるように自分に合ったお店選びから始めませんか?
ビー・グルーヴではその人に合ったお店選びから始めますし、何か悩みや業務上の質問などもスタッフが受け付けます。
必要に応じて店との間にも入り、問題解決に努めます。
派遣が初めてでも楽しく、安心して働けるのはヴェルサスだけです。
ぜひともビー・グルーヴで、派遣として自分のやりたい接客のできるアパレル店で店員として働いてみましょう!
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓