総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. コジマはこんなにすごい家電量販店

コジマはこんなにすごい家電量販店

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回は家電量販店の一つ、コジマについてそのすごさを紹介していきます。

 

家電ブームがきている現在、家電量販店は激戦となっていますが、その中でもコジマは独自路線で高い売り上げと人気を誇っています。

どんな所が秀でているのか、どんな人にコジマは向いているのか、コジマの特徴までしっかり紹介していきますね。

 

コジマの歴史

 

コジマはもともと個人商店から始まっています。

 

個人商店として始まった1955年から、栃木県から県外、関東へと進出していき、1997年には当時売り上げ第一位であったベスト電器を追い抜いて、業界一位へと成長していきます。

現在はビッグカメラの傘下に入り、家電業界で高い人気を誇っています。

コジマ電機は店舗にばかり目がいきますが、通販も展開しています。

家にいながら、家電を手軽に注文できるそのスタイルが人気を博しています。

 

コジマの特徴

 

他の家電量販店との違いを知りたい!という人も多いでしょう。

コジマの特徴としては、以下の事が挙げられます。

 

・家電の長期保証

通常の家電量販店は、なかなか長期保証をつけていません。

ですから、数年経って故障してしまった家電は泣く泣く買い替えなければいけなくなってしまいます。

テレビや冷蔵庫などは、その故障した物を処分するにもお金がかかるので大変です。

 

しかし、コジマはそうしたお客様の悩みに気付き、独自で長期保証を行っています。

長期保証を行う事で、コジマの商品を長く使ってもらえる、仮に何か買い替えなければいけなくなった際に、長期保証があるコジマを選ぶお客様も多いのです。

 

・ネットショップが他の店舗よりも強い

先程も少し触れましたが、ネットショップの展開が他の家電量販店よりも進んでおり、お客様が便利かつ手軽に買い物できるように工夫されています。

品揃えもネットショップとは思えないほどに豊富なので、自分の欲しい商品がほぼ確実に見つかります。

 

コジマで働く女性の声!こんなところが働きやすい

 

実際にコジマで働く女性の声に耳を傾けてみると、働きやすい環境が整っているという意見が出揃っています。

 

・子どもの病気などにも対応

コジマでは、子育て中の女性なども働きやすいように、家庭を優先できる職場づくりに取り組んでいます。

ですから、子どもが熱を出してしまったり、何か急用ができて早退しなければいけなくなった時も安心です。

 

・軽作業中心の店舗もある

家電量販店で働くとなると、家電の重さが気になってしまう女性も多いでしょう。

家電は軽量化したとはいえ、物によっては大きく・重いものもあります。

 

ですが、実際店舗によってはそういった重労働はせずに、軽作業や接客を任せてくれるところもあります。

女性が安心して働ける職場づくり、それがコジマの強みです。

 

こんな物まで?コジマで売られている意外なものとは

 

コジマは家電量販店ですが、家電ばかりを販売しているわけではありません。

コジマでは、さまざまなお客様を呼び込むために、最近では医薬品の販売にも取り組んでいます。

 

例えばちょっと薬や包帯、絆創膏が欲しいと思った時に、そのついでに家電も見られるので一石二鳥と言えるでしょう。

コジマで働きたい人に関しても、こうして家電だけではなく、医薬品の販売も行っているので、医薬品の販売に携わりたい人にもオススメの職場だと言えます。

 

 

家電に詳しかったり、経験者じゃないとコジマで働くのは無謀?

 

コジマで働きたいと思っても、どうしても家電への知識が少ない事や、接客や販売の経験が少ないために躊躇ってしまう人も多いでしょう。

しかし、実際はコジマで働き始める事に経験や家電への知識が必要なわけではありません。

 

入った後にさまざまなアドバイスを先輩スタッフからもらえますし、もしも業務で困った事があっても他のスタッフが必ず助けてくれます。

コジマはチームワークの良さにも定評があり、そういった部分で働きやすい職場だと言われているのです。

 

また、コジマで求められるのは知識もそうですが、お客様への傾聴態度です。

コジマが大切にしているのは、お客様の声です。お客様の悩みや相談に対して、丁寧かつ的確に答えられるようにスタッフは日々接客技術を磨いています。

 

お客様としっかり話をして、納得して頂いた商品を買って頂ける、自分の説明一つでお客様の購買意欲を高める事ができるなど、やりがいは十分にあります。

 

レイアウトなども学べるのはコジマの強み

 

コジマでは、どうすればお客様にとって見やすい売り場になるかなどを、お客様目線でスタッフ同士が話し合い、売り場を作り上げています。

 

全くそういった経験がない人でも、スタッフ同士の話し合いに参加し、実際にレイアウトを何度も変更していく中で、少しずつお客様に購入して頂きやすい売り場展開を理解・実践できるようになってきます。

 

コジマで働く上で強い味方になるのは?

 

コジマで働く上で強い味方になる存在、それがビー・グルーヴです。

前述した通り、経験がなくても入職はできますが、慣れるまでが非常に大変です。

 

ビー・グルーヴでは、初めてコジマで働く人でも、現場にすぐ馴染めるように事前研修を行います。

分かるまで丁寧に教えるので、すぐに業務内容を覚える事もできます。

 

また、職場の人間関係から始まり、労働環境や人間関係に悩んでも、ビー・グルーヴのスタッフが親身になってその質問に答えます。

必要に応じて、職場へと意見を伝える事もできるので、自分でなかなか意見を言えない人も安心です。

 

コジマは働きやすい素晴らしい職場!

 

家電量販店となると、どうしても勉強量が多そう、職場に慣れるまでが大変そう、人間関係はどうだろう?などの不安を抱く人も多いですが、コジマは助け合いの精神が強いので安心です。

子供を持っている女性でも、働きやすい仕事環境が整っているのもありがたいですよね。

 

ビー・グルーヴに登録して頂ければ、ビー・グルーヴのスタッフも全力で登録者の方が働きやすいようにサポートをします。その人の条件に合う、コジマの職場探しももちろんします。

 

まずはビー・グルーヴに登録して、どれだけコジマが素晴らしい職場なのかを知ってください。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.