コンビニバイトは年末年始の休暇をもらえるか
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はコンビニバイトが年末年始の休暇をもらえるかについて紹介していきます。
コンビニバイトは学生から主婦まで、幅広い年代の人が働いています。
だからこそ、お正月は帰省をしたり、家族で過ごすという人も多いと思います。
その際に重要になるのが、年末に休暇をもらえるか否かです。
コンビニのアルバイトは年末年始、どんなシフト形態を取っているのでしょうか?
コンビニアルバイトは年末年始休めるの?
コンビニのアルバイトは、基本的に曜日シフト制なので年末年始もそのシフト固定が続きます。
しかし、店舗によっては主婦の人にはお休みをくれたり、店員同士がお互い了承し合えば交換する事も可能です。
しかし、そうではない店舗になると、まずはオーナーに年末年始に休暇を貰って良いか許可を取り、その上で自分で代わりを探さなければいけなくなります。
ただでさえ皆帰省を計画しているのに、年末年始に代わりを見つけるのは大変です。
相手が見つからなければ、自分が出るしかありません。
こうした年末年始問題に直面して、悩む学生や主婦も多いのです。
コンビニのシフト形態
多くのコンビニが、基本的には曜日・時間帯で固定シフトを組んでいます。
新人が入ってきたり、変更などでたまに変わる事もありますが、入職する時点で何曜日のどの時間帯で働きたいか希望を聞かれます。
こうしたシフト制にする事で、複雑なシフトを組む必要もなくなりますし、働く側としてもシフト忘れを防止できます。
コンビニは多くの場所が24時間営業なので、シフトを毎月組むとなると非常に大変です。
また、あまりにバラバラなシフトを組んでしまうと、それこそシフト忘れも多発してしまいます。
これが人数の多い時間帯であれば問題ありませんが、基本的に二人体制になってしまう深夜~早朝の勤務になると、前のシフトの人が長く働かなければいけません。
こうした事を防ぐためにも、一見不便そうにも見える固定シフトは重宝されています。
休む時は自分で代わりを見つけるように言われてしまう
多くのコンビニでは、普段から休む際には自分で代わりを見つけるように言われて、探さなければいけません。
オーナーや店長に相談するのは最終手段だと言われている人もいるのではないでしょうか。
こうした理由から、子どもを持ち何かあった時に帰らなければいけない主婦はコンビニのアルバイトにためらいを持ってしまいます。
自分だけではなく、他人に迷惑がかかってしまうのがネックになるのです。
年末年始って忙しいの?
仮に出なければいけなくなった際に、年末年始は仕事が忙しいのでしょうか?
これについては、それぞれの店舗の集客状況や、立地条件に大きく左右されます。
例えば、近くに神社などがある場所では、年越しや初詣の時間にお客様が集中します。
もちろんそれに合わせて店員の数も増やしますが、忙しいのは確実です。
対して、特に神社などもなく、普段から穏やかな集客状況の店舗である場合は、年末年始は家でゆっくりしたい人などが多いために暇になる所もあるようです。
年末年始に出るメリットって何かあるの?
では、逆に年末年始に出るメリットはあるのでしょうか?
メリットとしては、以下の点が挙げられます。
・時給が上がる
あまり出たがらない年末年始に人を入れるために、特別な時給にしてくれる所もあります。
深夜帯の時給にしたり、何かしら働く人がメリットを得られるように工夫しているのです。
・店舗によってはゆっくりと仕事ができる
普段はせわしないコンビニの仕事も、年末年始になると客足が引いてゆっくりと過ごせるようになる事もあります。
なかなかできない掃除や商品補充、または勉強したい業務をじっくり行うチャンスでもあります。
・接客も丁寧にできる
お客様が少なくなる店舗もあるので、一人一人のお客様に対して丁寧に接客ができます。
丁寧な接客はリピーターにも繋がります。自分の接客一つで、お客様の利用するコンビニが変わるので、やりがいがあると言えますよね。
年末年始に出勤する事は、一見するとデメリットだらけに見えるかもしれませんが、実際はメリットの方が多い場合もあります。
出てみると意外と楽しかった、暇な時間があるのが嫌な人などは年末年始のコンビニのアルバイトでお金を稼ぐのも良いでしょう。
年末年始はどんな客層が多い?
働く上で、どんなお客様がいらっしゃるのかも気になるところでしょう。
年末年始は、家族連れよりも単身者や若い友人同士での来店などが多いようです。
元旦の日は、初詣帰りの家族なども多いので、客層は比較的多様だと言えます。
さまざまな年齢層の方を相手に接客をするチャンスの時期でもあります。
年末年始の休暇をできれば貰いたい…そんな時は?
事情があって、できれば年末年始の休暇を欲しいという人は、ビー・グルーヴにぜひとも登録してください。
ビー・グルーヴでは、派遣としてコンビニアルバイトの仕事を紹介します。
普通のコンビニアルバイトであれば、自分で年末年始の休暇の交渉を行わなければいけませんが、ビー・グルーヴであれば、ビー・グルーヴのスタッフが登録者の方に代わって休みの交渉も行います。
入職時に年末年始の休暇を条件にしてくれるコンビニを探す事もできますし、確実に休みたいならばビー・グルーヴが確実です。
コンビニアルバイトは固定シフトだからと諦める必要はありません。自分のプライベートと仕事のバランスを上手にとりましょう。
年末年始の休暇はそれぞれの店舗次第
年末年始に休暇を貰えるかは、それぞれの店舗の店長やオーナーの意向によるものが強いです。もちろん絶対無理ではありませんが、自分で交渉するのも気が引ける人が多いのではないでしょうか。
皆も出ているから…と言い出せなかったり、店長やオーナーから何か言われてしまうとそれ以上は申し訳なくて言えなくなってしまう…と思っている人も多いです。
ビー・グルーヴに登録して頂ければ、ビー・グルーヴのスタッフが年末年始に休暇をもらえる店舗を見つけたり、店側へと代わりに交渉を行うので、安心してください。
ビー・グルーヴで派遣としてコンビニアルバイトをして、年末年始にはゆっくりと休んでください。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓