コンビニの人間関係が最悪!こんな時どうしたらいい?
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はコンビニの人間関係が最悪な場合、どう対処していったらいいのかを紹介していきます。
コンビニのアルバイトは、自分の働きたい時間帯に働ける、週に〇日と決めて働ける、接客の基礎を学べる事に加えて、しばらくブランクがある人にとっても働きやすく人気があります。
しかし、その一方でそういった様々な状況の人が集まる為に、人間関係が複雑化しているコンビニも中にはあります。
そんなコンビニで働かなければいけなくなった場合、どうすればいいのか具体的な対処方法をお話しします。
そもそもコンビニはどんな人間関係で成り立っているの?
まずは基礎知識として、どんな人間関係がコンビニの中で成り立っているのかを知っていきましょう。
コンビニには、学生、フリーター、主婦、さまざまな境遇の人が集まります。
社会復帰を目指す為に、ブランク明けに働く人や、中には病気・障害で自分の体調と相談しながら働いている人もいます。
なので自然と働いている人の年齢層は幅広くなり、性格も多様な人が集まってきます。
どんなトラブルで人間関係が悪化していくの?
では、どんな人がいるか分かった上で、今度はどんなトラブルで人間関係が悪化していくのか見て行きましょう。
〇学生の自由過ぎる態度で周りが大迷惑
学生の中には、コンビニのアルバイトが初アルバイトだという人も多いです。
ですから、まだまだ社会のルールや、職場の人への礼儀・付き合い方ができていない場合も多いです。
病気ならば仕方ありませんが、自分の都合の為に当日に突然休むと言って周りを困らせたり、シフトをやたらと代わって欲しいと言う割に、逆に自分は全然代わらないなどの振る舞いで周りから嫌われて、人間関係が悪化する場合もあります。
【対処法】
まずはアルバイトのルールをきちんと本人に伝える事が大切です。
当日欠勤をしてしまうと、周りのスタッフに迷惑がかかる事、体調不良やどうしても動かせない予定ができた場合のみ勤務を替わってもらう事、丁寧に伝えるようにしましょう。
なかなか伝えづらいという場合は、店長やアルバイトの中でも社歴が長い人に伝えてもらうとカドが立たずに伝えられるでしょう。
〇恋愛関係のもつれで人間関係が…
やはり、アルバイトの場なので恋愛関係になる事もあります。
多くのコンビニでは恋愛関係になる事に関して特に規定はありませんが、その恋愛関係で仕事に支障を出したとなると問題になります。
恋愛関係で言えば、別れた為に一緒にシフトに入りたくない、職場でも長い人と付き合っている為に贔屓されている、付き合っている最中に喧嘩になって職場でも口を利かずに連携が取れないなど、さまざまあります。
【対処法】
やはり、恋愛関係に関しては業務に支障を出さない事を第一にする事を周知・徹底するのが一番です。
そうする事で、別れた後も周りもそれを意識し、余計な噂や視線が注ぐ事もないでしょう。
恋愛とアルバイトは別に考える事が大切です。
仮に長い人と付き合っているからと贔屓されている人がいた場合、その人達よりも高い地位の人に相談するのも手でしょう。
いじめがあった場合の対処法は?
幅広い年代・立場の人が集まる職場なので、どうしてもさまざまなトラブルが起きて人間関係が悪化してしまう事もあります。
そして、何よりも怖いのがいじめです。
コンビニのアルバイト間でいじめが起きるのもたまにありますし、中には店長やオーナーがそのいじめに加担している場合もあります。
いじめの理由は単純なものが多く、学歴や立場をひがんだものや、体調を崩しやすい・家族が理由で早退などを繰り返すのをよく思わない、新人で仕事に慣れずにもたついているのに苛立ってなどがあります。
こうしたいじめが起こった場合は、まず店長やオーナーなどの責任者へと相談するのがいいでしょう。いきなり話をするのが辛い場合は、まず自分の一番身近な先輩でも構いません。
「いじめられる自分が悪い」と思いがちですが、いじめをして良い理由にはなりません。
必ず相談して、解決する事が大切です。
もしも店長やオーナーがいじめに加担している場合は、その店を総括するエリアマネージャーなどに相談すると良いでしょう。
人間関係の悪化はいじめやいやがらせだけではない
最近では、留学生などを受け入れるコンビニも増えてきていて、さまざまな国籍の人が働いています。
彼らはやはり日本に来たばかりなので、日本の文化ももちろん重んじますが、祖国の振る舞いが身に付いています。
日本では失礼に当たらない事も、違う国では失礼に当たる事もたくさんあります。
そういった何気ない日常の行動から、人間関係が最悪な方向に向かう事も珍しくありません。
普段からコミュニケーションを取っておいて、日本でのマナーや文化を伝えつつ、相手の国ではどうとられるのかを話やすい環境作りが何よりの予防策です。
素直に謝る事も大切
人間関係が悪化していく中で特に多いのが、謝れない人が原因の場合です。
たとえば、何か業務に関してアドバイスを受けた際や、仕事でミスをしてしまった際に、「でも」「だって」と言い訳を先に出してしまう人は嫌われます。
まずはその意見を受け止めて、「すみません」と一言添えて、その後に理由を添えれば相手も理解してくれます。
コンビニの人間関係に悩まず働くには?
元から最悪な人間関係の出来上がった店舗を避けたい、雰囲気の良い職場で働きたいという人にお勧めなのが、ビー・グルーヴです。
ビー・グルーヴではその人に合ったコンビニを紹介しますし、仮に何か人間関係で悩みが出てきた際にもビー・グルーヴのスタッフが間に入って問題を解決します。
ビー・グルーヴの派遣は、その人が働きやすい環境作りを必ずサポートします。
自分の働くコンビニの人間関係は重要!
働くならば、働きやすい場所で楽しく働けた方がいいですよね。
人間関係を必死に外から探って、中に実際に入ってから後悔するよりも、人間関係の良い職場をビー・グルーヴで紹介するので是非ともまずは登録してみてくださいね。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓