総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. カメラのキタムラの仕事って楽なの?きついの?

カメラのキタムラの仕事って楽なの?きついの?

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回はカメラのキタムラの仕事が大変か、楽なのかを紹介していきます。

カメラのキタムラと言えば、家電販売店の中でも有名な店舗ですが、利用した事はあっても仕事内容を知っている人は少ないのではないでしょうか。

 

現在、テレビ番組などでも取り上げられて、家電が注目されています。

それに伴い、家電量販店で働きたいという人も増えてきています。

仕事内容を知った上でならば心構えもできますし、まずはカメラのキタムラの業務内容から見ていきましょう。

 

カメラのキタムラの業務内容

早速業務内容を見ていきます。

カメラのキタムラでは、基本的に以下の業務が行われています。

 

・インカムでの情報共有

・お客様が困っている場合は声を掛けて要望の商品を探す

・家電担当の場合は家電の説明、セールスポイントの紹介

・在庫管理の場合は倉庫からお客様の要望する商品があるかどうかの確認

・レジ業務

・電話対応

・商品陳列

・写真の印刷

 

やはりメインになるのはお客様対応です。

お客様が困っている場合は積極的に声をかけ、お客様のニーズに合った商品を探し出します。

また、お客様が欲しい商品がある場合、在庫があるのかどうかや、取り寄せが可能な商品なのかについても確認したりします。

家電の説明を求められ、商品の違いなどを説明して欲しいというお客様もいらっしゃるので、すぐに答えられる様に日々家電に関しての知識を増やしておきましょう。

自分で対応できない場合は、悩んでお客様を待たせるのではなく、分かる人に連絡を取って対応を交代してもらうのが一番です。

 

じゃあ、カメラのキタムラの仕事は大変なの?楽なの?

次に、業務の大変さについて考えていきます。

カメラのキタムラの仕事は、正直言うと大変・楽で大きく意見が分かれます。

 

接客が好きな人にとっては、繁忙期などは次々にお客様がご来店するので、やりがいのある仕事だと感じるでしょう。

また、お客様と1対1が基本なので、そのお客様の反応をダイレクトに受け取る事ができるのも、この仕事の魅力でもあります。

ですが、対して接客業に慣れていきたい、接客業に挑戦してみたいと思う人にとっては、大変だと感じる仕事のようです。

 

前述したように、時期によってはかなり忙しく、次から次にお客様がいらっしゃるので、休んでいる暇はありません。一息つく事もなく次のお客様の対応に追われてしまうので、気持ちが安らぐ暇がないという意見も挙がっています。

また、家電が増える度に知識を増やさなければいけないので、自己学習が大変であると答える人もいます。

仕事をきっかけに家電に興味を持った人にとっては、この自己学習は苦にはなりません。最新の家電の情報を誰よりも早く得られる事が嬉しい!というのです。

 

立ち仕事なので、体力面では多少きついと感じる事もあるでしょうが、移動できるので気が紛れますし、立ち仕事を続けていると慣れてくるので安心です。

個人差はありますが、体力面では立ち仕事である為に多少の負担はかかる、精神面では接客メインになる仕事なので、接客の得手・不得手で個人差が出てきます。

 

店舗によるが、女性が多い職場

カメラのキタムラの特徴として挙げられるのが、この女性の多さです。

家電量販店と言えば、自分がお店に行った事を思い出すと、多くの場合男性に接客された記憶がある人の方が多いのではないでしょうか。

カメラのキタムラでは、男女比が女性の方が多い職場が多く、女性が働きやすい環境が整っているのです。

女性は様々な理由(妊娠、結婚、出産、育児など)で仕事を一度離れてしまう人も多く、なかなか次の働き口が見つからずに困っているという人も少なくありません。

カメラのキタムラでは、女性がいきいきと働ける職場の環境作りを進めているので、家電量販店で働きたい!と思った際には、カメラのキタムラで働く事をお勧めします。

 

資格や家電の知識がないとカメラのキタムラには入れないの?

上記で少し書きましたが、やはりお客様は家電の知識があまりなく、店員に家電についての質問をしてくる事が多いです。

また、中には買った後の操作方法が分からずに質問をしてくる人もいます。

ですから、家電担当になった場合は、自分の担当する家電に関して勉強する必要が出てきます。しかし、働く前に関しては特に何も必要な知識や資格などはありません。

実際、入る前は特に家電に興味がなかったものの、働く中で家電を勉強する内に家電が大好きになったという人もいます。

家電は私達の生活に身近なものですし、実際に自分で使ってみた事で家電の便利さに感動し、お客様にもその体験談をお話しする事ができるなど、興味を持つきっかけは沢山あります。

何となく家電が気になる、と興味を持っている人は、是非ともチャレンジしてみてくださいね。

 

カメラのキタムラで働きたい!そんな時はどうするの?

カメラのキタムラで働いてみたいと思っても、自分が本当にやっていけるか不安、家電の知識もなく、接客のスキルもないのに…と悩んでいる人も多いでしょう。

そこでお勧めするのが、ビー・グルーヴの派遣です。

 

派遣としてカメラのキタムラで働き、接客スキル・家電の知識を身に付けましょう。

ビー・グルーヴには事前研修があるので、カメラのキタムラのような家電量販店で初めて働く人でも安心して現場に立てるように、スタッフがしっかり指導します。

また、働き始めても、なかなか職場の人には聞けない業務面での質問などに関してもビー・グルーヴのスタッフが相談に乗ります。

接客のスキルはどこにいっても役に立つものですし、家電量販店で働いた経験も、次にもしも再び家電量販店で働きたいと思った際に役に立ちます。

自分のできる事を増やす為にも、まずはビー・グルーヴに登録して、カメラのキタムラで働いてみませんか?

 

カメラのキタムラは体力面で大変でもやりがいがある仕事

カメラのキタムラは、働いている内に高いレベルの接客スキルが身に付きますし、家電の知識も得られるので非常にお得なお仕事です。

また、お客様と直で接するので、お客様から直接言葉を頂けるのでやりがいも感じる事ができます。

是非ともビー・グルーヴに登録し、カメラのキタムラで働いてみてくださいね。

 

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.