総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. バイト応募の電話が怖い!緊張を解くための方法を考える

バイト応募の電話が怖い!緊張を解くための方法を考える

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回はバイトの応募の際に電話をする時、非常に緊張してしまう気持ちを落ち着ける方法を紹介していきます。

 

自分のやりたいアルバイトが見つかった!となると、次に来るのが応募の電話で、これは避けて通れません。

しかし、この面接のアポ取りにもなる電話が非常に緊張しますし、初対面の相手に自分がアルバイトをしたい事、どこで求人情報を見たのか、面接を行ってほしいと伝えなければいけないのです。

少しでも緊張を解し、自分らしく話ができる方法について具体例を織り交ぜて見ていきましょう。

 

緊張を解く為の方法

早速緊張を解く為の方法を紹介します。

電話の前、電話の最中にやっていると緊張が解れる方法です。

 

・家から電話をかける

自分の家はやはり心が安らぐ場所ですよね。最も自分が自分らしく、リラックスして電話をかけられる環境は家が一番でしょう。

静かな自分の部屋、家に誰もいない時間帯を狙って電話をかけるとリラックスした状態で電話がかけられますし、メモも取りやすいのでオススメです。

 

自分の落ち着ける場所がある人はそこからかけるのも良いでしょうが、例えばそれが外である場合、電波が不安定であったり、他の人の声が入り相手側が声を聞き取りにくい可能性も出てきます。

やはり、誰にも邪魔をされない自宅が無難ですし、緊張も少なくて済みます。

 

・温かい飲み物、好きな食べ物を口にしてから

温かい飲み物を飲み、身体を温めてほっとした気持ちで電話を掛けると上手く喋れます。

まずは自分がリラックスする事が第一なので、好きな飲み物や食べ物がある人は、電話をかける前に食べたり飲んだりして気分転換をし、電話をかけてみましょう。

 

・友達に一緒にいてもらう

傍にいてくれる友人の存在は大きいです。

リラックスできるだけではなく、電話する勇気ももらえるのでこれもオススメの方法です。

一緒に電話をかける内容を確認し、デモンストレーションを行ってもらうと尚更安心ですね。

 

・前もって喋る内容を紙にまとめておく

緊張をしてしまった場合、カンペは大きな助けとなります。

電話をかける前にカンペを用意し、言われるであろう言葉をまとめておくと非常に便利です。カンペがある事で安心し、緊張しなくなる場合もあります。

 

どんな事を聞かれる事が多いのか

では、実際電話した際にどんな事を聞かれるのか、どんな事を応えられるように準備をしておけばいいのかを知っておきましょう。

そうすれば少しだけ楽な気持ちで電話をかけられる事でしょう。

 

・名前、電話番号、住所

基本的な情報は必ずすぐに答えられるようにしましょう。

スマホの普及で、自分の住所や電話番号を覚えていないという人も多いですが、電話する際には必要になるのできちんと手元にメモしてすぐに答えられる様に準備する事が大切です。

 

・働きたい時間帯、出られる時間帯

どんな時間帯に働きたいのか、仮に交代をお願いされる際にどの時間帯なら働けるのかなどが聞かれます。

合格したいからと言って、無理に自分の出られない時間帯に「出られます」と答える必要はありません。あくまで自分が働ける時間帯のみを答えましょう。

 

・どこで求人を見たか

オーナー側は様々な方法で求人を行っています。

中にはわざわざお金を出して求人情報を掲載してもらっている場合もあります。

そうした行動が本当に求人に結びついているのかなどを知りたがっているので、自分が何故その店を希望したのかなどを答えられる様に準備しましょう。

 

・応募した職種で働いた経験があるのか

応募した職種の経験があれば、即戦力として数えられる事もあります。

もちろん働いていなければいけないという決まりはないので、自分の好きな店・職種に応募して構いませんが、経験がある人はどの時期に、どれくらい、どんな役職を任されていたのかを答えられる様に準備してください。

経験がない人は、経験がないながらも何故その職種に興味を持ったか、どんな気持ちで仕事に向き合い仕事を覚えたいと思っているのか、アピールすると好印象を持ってもらえます。

 

もしも電話が折り返し返って来なかったら?

応募をしても、なかなか返事が返って来ない事もあります。

たまたま人事を担当する人が不在で、取次しておく様に言われても、引継ぎがきちんとなされておらず、電話が折り返し返って来ない事もあります。

ですから、電話をする際に電話を担当してくれた人の名前をきちんと聞いておきましょう。

そして、大体3日しても折り返しの電話がなかった際には、もう一度自分から電話をかけましょう。

 

「〇日にバイトの応募をしたくて電話を差し上げた〇と申します。〇さんに言伝をお願いしておりました。」と、電話をする際に、いつ、何の為に電話をしたのか、誰に伝言していたのかを伝えましょう。

 

なるべくなら電話を避けたい…そんな人にオススメなのがビー・グルーヴ

ビー・グルーヴでは、スタッフが登録者の代わりに面接の日取りなどを調整しますので、自分で電話をする必要がありません。

緊張して電話がなかなか上手く行かない人、自分の希望する職種・時間帯の仕事が見つからない人は是非とも一度登録して、スタッフに相談してくださいね。

 

また、電話が苦手である事を克服したい!と思っている人に関しても、オススメのお仕事を用意していますし、ビー・グルーヴのスタッフが仕事に入る前に丁寧に研修を行います。

そこで電話対応などの研修も行うので、現場に出る前に克服する事もできるでしょう。

勇気を出して一歩踏み出し、自分を変えてみませんか?

 

電話は誰でも怖いと思っている、それを乗り越えられる人間になろう

電話対応が得意という人はあまりいません、自分だけではないので安心していいですが、電話対応はどの職種でも求められるスキルです。

ですから、ビー・グルーヴに登録し、その苦手意識を克服して一つ成長した自分になってみましょう。

 

また、ビー・グルーヴに登録すれば面接の日取りの電話などをしなくて済むので、まずはビー・グルーヴのスタッフに相談して、自分の理想の職種・店で働けるように道を切り開きましょう!

 

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.