コンビニの面接で聞かれること。バイトの面接で落ちるのには理由があった
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はコンビニの面接で聞かれる事について紹介していきます。
コンビニのアルバイトは時間帯が選べる事、仕事を覚えれば何歳からでも挑戦できる事もあって人気がありますが、面接で残念ながら落ちてしまう事もあるのです。
一体どんな事を言うと落ちてしまうのでしょうか?合格する為には何が必要なのかを併せて紹介していきます。
コンビニのアルバイト面接で聞かれる事
まずは面接で聞かれる事について紹介していきます。
コンビニの面接では基本的にオーナー、または店長が面接官として面接を行います。
・何故コンビニでアルバイトをしようと思ったのか
・接客業へのイメージ
・週何日程働けそうか
・どの時間帯で働きたいのか
・コンビニ業務の説明をした中で、自分に出来ないと思う作業はあるか
・どんな気持ちでお客様に向き合うか
・過去に接客業の経験があるのか
・どんな職種でどんな仕事をしていたか
・前の職場や仕事で学んだ事
上記のような事を主に聞かれます。
特に、何故コンビニのアルバイトをしようとしたのか、接客業へのイメージなどはよく聞かれる項目です。
どんな答えが理想的なの?
では、その質問にどんな答えで返せば良いのでしょうか。
具体的に紹介していきます。
・何故コンビニでアルバイトをしようと思ったのか
「接客業に興味があり、お客様と対面で接客が出来るコンビニの仕事に魅力を持ちました。」
コンビニの最大の特徴は、お客様と対面で接客を行う事です。その為、自分の工夫一つでお客様に行き届いたサービスを届ける事が出来るのも大きな魅力です。
・接客業へのイメージ
「お客様に自分の振る舞いで喜んで頂ける、素晴らしい仕事だと思っています。」
接客業の中でも対面で、自分の動きが直にお客様に伝わるのが接客業です。その面を理解しているのをアピールしましょう。
・週何日程働けそうか
これはきちんと自分の都合を伝えましょう。後から「実は〇日しか働けない」となると、店も周りのスタッフも困ってしまいます。
・どの時間帯で働きたいのか
これも同様に、自分が働ける時間帯を伝えましょう。
たまに他の時間帯に欠員が出て、代わりに出て欲しいと言われる事もあるので、自分が代わりに出られる時間帯を伝えると採用される確率が更に上がります。
・コンビニ業務の説明をした中で、自分に出来ないと思う作業はあるか
「お客様と話す事が苦手」「もしも困ったお客様がいらした際にどう反応していいか分からない」という場合でも、それを前向きに捉えて努力をする姿勢を見せましょう。
「私はお客様と話す事に緊張してしまいますが、働いていく中でお客様の要望に応えられるコンビニ店員に成長していきます」
「困ったお客様の対応などは先輩の従業員の方の接し方などを見て学び、接客スキルを上げていきたいと考えています」
などなど。
・どんな気持ちでお客様に向き合うか
「お客様の求めている事に気付き、そのサービスを提供できるよう心がけて向き合いたい」
「お客様が気持ちよく快適にお買い物ができるように、細かい気配りを心がけて接客を行っていきたい」
・過去に接客業の経験があるのか
接客業の経験がある人はそのまま伝えれば良いですが、もしもない場合は、「接客業に興味を持ってこの職種を選びました。周りの先輩や自分自身でお客様と接する中で、お客様の求める接客ができるように成長していきます。」と、まずは学ぶ姿勢を見せましょう。
・どんな職種でどんな仕事をしていたか
前の職種について聞かれた場合は、具体的に作業内容まで説明していきましょう。
何か社内で表彰されたり、持っている資格がある場合はこの時に伝えるといいでしょう。
・前の職場や仕事で学んだ事
前の職場で学んだ点や、自分が仕事をする上でその学びをどう生かしているかを説明しましょう。その際に注意して欲しいのは、あまり前の職種を褒めない事です。
あまり前の職種を褒めると、「戻りたいのでは?」と思われてしまったり、何故全く違うコンビニ店員になろうと思ったのかと疑問を持たれてしまいます。
面接でその他に落ちる要因となってしまう事
面接の際に落とされてしまうのは、受け答えだけが理由ではありません。
・清潔感がない
コンビニは食べ物なども扱う職種です。
ですから、清潔感がないとお客様から苦情が入ってしまいます。
肩に髪が付いている場合は結ぶ、前髪が目にかからないようにし、男性であれば髭を剃るなどの基本的な身だしなみをきちんとしておきましょう。
・声が小さい
コンビニではお客様と話したり、商品をお勧めする際に声を出します。
あまり声が小さいと、お客様に聞こえなかったり、やる気がなく見えてしまいます。
はっきりと相手に届く声で喋るようにしましょう。
・目を見て話せない
意外と多いのですが、人の目を見て話せない人は、「この人本当に接客ができるのか」と面接官に不安を与えてしまいます。
お客様も、店員に話しかけているのに視線が合わないとなると、「本当に聞いているのか」と不安になったり、不快感を感じさせてしまいます。
相手の目を見て、相槌をきちんと打つように心がけましょう。
コンビニのアルバイトなら、派遣のビー・グルーヴで決まり!
コンビニのアルバイトをしたいと思ったら、是非ともビー・グルーヴに登録してください。
実は今、派遣としてコンビニで働く方法は人気を博しています。
自分の条件に合った職場を紹介して貰える事、期間が決まっている為に何か悩んでも期間が来れば次の職場に移れる事、何か悩みが出てきた際もビー・グルーヴのスタッフが解決へと導きます。
自分一人で職場を探す手間も必要なく、悩みも持たずのびのびと働けるのは大きな魅力ですよね。是非ともビー・グルーヴに登録して、コンビニのアルバイトを始めてください。
コンビニの面接は大きな声でしっかりとアピールすれば合格間違いなし!
上記で紹介した点を頭に入れて、面接に臨めば合格したも同然です。
ビー・グルーヴに登録して派遣としてコンビニ店員になり、お客様の求める接客ができる人間へと成長していきましょう。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓