総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. ヤマダ電機の仕事って楽なの?きついの?

ヤマダ電機の仕事って楽なの?きついの?

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回はヤマダ電機の仕事について紹介していきます。

 

ヤマダ電機と言えば、私達が家電を買い求める際に利用する、生活に欠かせない存在です。

そんなヤマダ電機ですが、仕事の大変さを知っている人はどれだけいるでしょうか?

ヤマダ電機は家電を取り扱う企業である為に、かなり覚える事もあり、接客にも力を入れているので決して楽な仕事だとは言えません。

 

しかし、その分やりがいや自分の為になる仕事内容も沢山あります。

ヤマダ電機の仕事内容を見て、本当にきつい仕事なのかどうなのかを考えてみましょう。

 

 

ヤマダ電機の仕事内容は?

 

では、まずヤマダ電機の仕事内容について紹介していきましょう。

ヤマダ電機の仕事は以下の通りです。

 

 

・家電の販売、案内

 

主になる仕事です。

新商品やその時期に販売促進を決めた家電をお客様にオススメしたり、お客様から相談を受けた内容を加味して、一番合う商品を勧めるのです。

お客様によってニーズは違いますし、さまざまな条件・縛りがある事もあります。そういった条件や縛りを一つ一つ丁寧に解決し、お客様の納得する商品を紹介するのが何よりも大切な仕事なのです。

 

 

・家電の説明

 

これも大切な業務です。

家電が発達し、様々な便利な機能が増えたもののそれを理解している人は多くはありません。折角の便利な機能もしっかり把握していないと意味がありません。

販売員は家電の便利な機能を把握し、お客様にその使い方を教えて使いこなせるようにサポートを行います。

 

 

・配送などの手続き

 

販売だけではありません。家電によっては持ち帰りが困難で、配送を希望するお客様もいるのです。

そういった場合に、お客様の商品を責任もって配送手続きを行うのも販売員の仕事です。

お客様によっては、一斉配送を希望する人、届けられる順番に届けて欲しい人、様々な配送パターンの要望が挙げられます。

そういった配送パターンによって、臨機応変に対応するのも販売員の腕の見せ所ですね。

 

 

・在庫の確認

 

お客様にとって、自分の欲しい商品があるかどうかは非常に重要な問題です。

店頭には並んでいなくても、在庫である場合もある為、販売員はお客様が求めている商品の在庫があるのかどうか、確認作業を行います。

この在庫確認は一見簡単そうに見えて、非常に重要な仕事です。

 

 

・レジ対応

 

レジも重要なポジションです。

ヤマダ電機ではよく知られていますが、ポイントカードがあります。

そのポイントカードの扱いや、お客様によってはクレジットカード支払いなどを希望される事もあるので、クレジットカードの扱いなども覚えなければいけません。

ポイントカード絡みでのトラブルは非常に多いので、レジと一口で言っても、スーパーやコンビニのレジの業務内容・難易度は違ってきます。

 

 

ズバリ!ヤマダ電機の仕事は大変なの?楽なの?

 

仕事内容を確認した上で判断していきましょう。

ヤマダ電機の仕事は、以下のように考えられます。

 

 

・体力面…多少大変

 

ヤマダ電機は商品数も多く、家電を取り扱う店舗なので店内が広く、階数も多い所がほとんどです。

ですから、お客様の案内で店内を歩き回ったり、必要に応じて他の階を行ったり来たりしなければいけないので、決して楽だとは言えません。

また、商品の購入後の手続きの際などは座る事もできますが、基本的には立ち仕事となるのでそういった面でも楽だとは言えません。

 

 

・知識面…個人差あり

 

家電の知識を覚える事が大変だと感じる人もいれば、そうでもないと感じている人もいます。

例えば、家電は好きだけれど、その家電を隅々まで理解しお客様に説明するのは苦手だという人もいますし、逆に家電が大好きでその知識をお客様に伝えたい!という人もいます。

 

最初こそ自分に勤まるか不安であったものの、働く中でやりがいを見つけて段々と家電も業務も好きになっていくという人もいます。

こればかりは個人差があるので、一概には言えませんが、家電の知識は自分の生活にも活かせるので、為になる仕事だと言えます。

 

総合して考えると、決して楽な仕事ではありませんが、その分やりがいや自分の生活を豊かにする知恵を付けられる仕事だと言えます。

 

接客業なのでお客様に対してサービスを行う姿勢、声かけ、表情の作り方が学べますし、臨機応変さも業務の中で身に付くので、どの職場でもそのスキルは活かせます。

 

 

ヤマダ電機で働きやすいと思えるポイント

 

ヤマダ電機で働く中で、働きやすいと思えるポイントをここでは紹介していきます。

 

・それぞれの仕事がきちんと分担されている

ヤマダ電機では一人のスタッフに仕事がたくさん降りかからないように、きちんと仕事内容が分担されています。

大まかに分ければ、レジ・接客・バックヤード管理の三種類です。

接客に関しても、一人で全部の商品を覚えるのではなく、それぞれ部門に配属されるので、その商品を覚えればオッケーです。

 

 

・先輩、社員のサポート体制が万全

 

ヤマダ電機は覚える事が多い為、新人にはしっかりと先輩・社員のサポートがつきます。

仕事に慣れて来ても、質問しやすい環境が用意されているので、少しでも疑問に感じる事があればすぐに先輩に聞けるので安心です。

 

 

ヤマダ電機で働きたい場合、仕事の見つけ方は?

 

ヤマダ電機で働いてみたいと思った際に是非とも利用して欲しいのが、ビー・グルーヴです。

ビー・グルーヴではヤマダ電機へ派遣として入る方法を紹介しています。

全く家電の知識がない、接客業自体が初めてだという人にも、事前研修と入社後も手厚いサポートを行うので心配いりません。

誰でもすぐに現場に溶け込み、安心して働く事ができるのです。

ヤマダ電機で働いてみたい人は、まずビー・グルーヴに登録してくださいね。

 

 

ヤマダ電機はやりがいがある楽しい職場!

 

もちろん大変さもありますが、それを上回る楽しさ、やりがい、自分のスキルアップに繋がる職場でもあります。

家電が好きな人はもちろん、接客業に挑戦してみたい人、家電にちょっとでも興味がある人、手厚いサポートを受けながらのびのびと働きたい人は、是非ともビー・グルーヴに登録して、ヤマダ電機の現場に立ってくださいね。

 

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.