Androidからiphoneに機種変して気づいたことは?
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回は、当社が携帯販売スタッフのお仕事紹介をしているということもありまして、androidからiPhoneに機種した事で、気付いた事について紹介していきます。
AndroidもiPhoneも非常に便利なスマートフォンですが、それぞれにしかない良さがあるのをご存知でしょうか?
なかなか自分の使うスマホ以外の良さを知る機会はないですが、今回の記事でそれぞれの良さを知るきっかけにしてください。
AndroidとiPhoneの違いは?
AndroidからiPhoneに機種変した際にまず驚くのは、その操作の違いです。
ホーム画面一つにしても、androidとiPhoneでは大きく違います。
Androidは基本的に、アイコンまで自分の好きな画像へと変えられます。
また、アイコンの場所も自由に変える事が出来、時計の位置なども細かく設定できます。
つまり、androidは細かく自分のこだわりを持って携帯を持ちたい人にとっては、理想の機種であると言えます。
対して、iPhoneですが、Androidは自分のこだわりにする為に様々なアプリや機能を駆使しますが、iPhoneは元々アイコンなどカスタイマイズ出来ませんし、androidに比べてほとんど自分で変えられる設定はありません。
その代り、難しい操作などはなく、誰でも簡単に使いこなす事が出来ます。
スマートフォンが初めてで、操作に自信がないという人はiPhoneを選ぶ人が多い傾向にあります。
アイコンの位置などはiPhoneでも変える事が出来るので、気分転換にアイコンの配置を変えるなどでiPhoneも十分カスタマイズ可能です。
違いは周辺機器にもある
AndroidとiPhoneは中身・操作だけではなく、周辺機器も違います。
Androidは充電器がポケットWi-Fiやタブレットなどと同じアダプターになっていますが、iPhoneやiPadは違います。iPhone・iPad専用のアダプターが必要となります。
しかし、最近ではandroid用のアダプターにiPhone用の充電アダプターをはめる事で、iPhoneの充電も可能となっています。
そして、最大の違いとも言えるのがケースです。
一口にandroidと言っても、様々な機種があり、形や大きさも様々です。
その為、それぞれの機種ごとの専用のケースを買い求める必要があります。
最近では全ての機種に対応する手帳型ケースなども発売されているので、仮に自分の持つ携帯に合うケースが見つからなくても、特に心配する必要はありません。
iPhoneですが、普及率の高さも相まって、ケースは様々な店で販売されています。
基本的にiPhoneはいくつかのシリーズで形が同じなので、常に多くの種類のケースを選択肢に持つ事が出来ます。
それぞれの持つ特性の違い
AndroidとiPhoneではそれぞれ持つ特性にも違いがあります。
例えば、ワンセグに関してはandroidにしかない性能です。
出先でもゆっくりテレビが観たい、家にテレビを置かない代わりにワンセグで楽しみたい!ガラケー時代にはついていて当たり前という程に普及していたワンセグですが、これはandroid限定の性能です。
iPhoneにはワンセグ機能がついていないので、テレビを観る事は出来ません。
しかし、やはり音楽機能に関してはiPhoneの方がandroidよりも優れており、簡単かつ手軽に高音質な音楽を楽しめます。
自分のパソコンに入っている音楽データとの同期も非常に簡単なので、幅広い年齢層から支持を受けています。
テレビを観たいのか、音楽を高音質で楽しみたいのか、自分の用途によって選ぶのが一番いいと言えるでしょう。
ゲームにも少しずつ違いがある
AndroidとiPhoneはゲームにもそれぞれ違いがあります。
Androidでしか出来ないゲーム、iPhoneでしか出来ないゲームがあるので、自分のやりたいゲームがある場合は、先にどちらで配信されているか調べてから機種を決定するのが無難だと言えるでしょう。
AndroidからiPhoneの外装の違い
Androidは基本的にストラップホールが準備されている機種が多く、ストラップを付ける事が可能となっています。
しかし、iPhoneはストラップホールがないので、キーホルダーは付ける事が出来ません。
それを踏まえてiPhoneのケースには最近ストラップホールが開けられているものがあるので、そういったケースを買い求めればこの違いも解決します。
また、画面の違いですが、androidは画面が大きい物から小さい物まで幅広く存在しています。ですから、画面保護シールを貼る際には、自分で切るタイプの物か、自分の使っているandroidの専用シールを買わなければいけません。
対してiPhoneの場合、ほぼ全てのシリーズの画面シールが安価な百円均一から大型家電量販店などでも販売されています。
そして、もう一つ大きな違いですが、androidには機種によって、着信を知らせるランプが配置されています。
ですから、画面を点けなくても、着信やメールが来ている事に気付く事が出来ます。
iPhoneにはその機能はありませんが、設定によって画面にメールの概要やその他LINEなどの文章を表示する事も出来るので、すぐに確認する事が出来ます。
値段が違い過ぎてびっくり!
AndroidからiPhoneに変えた際に驚いたのは、機能や見た目だけではありません。
その値段に関しても、androidとiPhoneでは大きな違いがあります。
iPhoneは動きが早く、操作も簡単で容量ごとに値段が違いますが、androidよりも高い場合が多いです。
対してandroidも値段は段々と上がっては来ていますが、iPhoneよりは安いものが多いので、学生やなるべく値段を抑えたいという人からは人気があります。
しかし、各キャリアで機種代を安くする為のプランも増ええているので、そういった物を利用すれば誰でもiPhoneを持つ事が出来ます。
AndroidとiPhoneの違いを知って、ビー・グルーヴの派遣で携帯販売にチャレンジ!
AndroidからiPhoneに変えて知った違いを活かして働ける場所があります。
それが、ビー・グルーヴから派遣で携帯販売員にチャレンジする方法です。
自分自身が経験した違いをお客様に体験談を踏まえて話をする事で、お客様に親近感を感じてもらえます。
是非とも自分が経験し、体験したandroidとiPhoneの違いを携帯販売スタッフの道で活かし、お客様の立場に立てる接客に挑戦してください。
AndroidもiPhoneも非常に素晴らしいスマートフォン!
上記の紹介を読んで、どちらがいいというのはないというのは理解してもらえたでしょう。
どちらも素晴らしく、良い所があり、それぞれが使いやすいスマートフォンなのです。
自分の用途によって、欲しい方を選択して持つ事をお勧めします。
そして、双方の違いを知って、その知識を是非ともビー・グルーヴの携帯販売員の派遣の仕事で発揮してくださいね。
興味を持ったらまず、ビー・グルーヴに登録し、挑戦してみてください。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓