コンビニバイトって結局どこがいい?
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回はコンビニバイトって結局どこがいいのか、各コンビニでのアルバイト事情に迫っていきます。
現在コンビニは沢山の種類が誕生しています。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、サークルKサンクス、今回はこの4社を比較していきます。
コンビニのアルバイトってやる事・きつさが違うの?
コンビニのアルバイトは全て同じ様に感じますが、実は少しずつ違います。
それぞれに割り振られた仕事を行う時間帯も違いますし、扱う商品なども違う場合があります。
コンビニと考えるとつい全て同じだと考えがちですが、実際はそんな事はありません。
また、実はきつさもそれぞれの店舗によってばらつきがあります。
全国的に接客でも有名な店舗になれば勿論かなり厳しい職場になりますし、それほどまでに接客に対して意見を言われない職場であれば精神的にもきつくないと感じるでしょう。
次はそれぞれの職場での違いを見て行きましょう。
セブンイレブンのアルバイトについて
セブンイレブンはコンビニ業界の中でも最大手とも言える所です。
全体的に言ってセブンイレブンは接客、仕事内容まで厳しい所が多いので、非常に大変な職場だと言えます。
しかし、セブンイレブンで働けば基本的な接客技術、他人とのコミュニケーション能力は飛躍的にアップする筈です。
また、コンビニ経営を学びたいという場合も勧められるのは多くの場合がこのセブンイレブンです。
経営者としてのノウハウを学ぶにも適した職場だと言われており、セブンイレブンで働ければどこででも通用するとも言われています。
ファミリーマートのアルバイトについて
次にファミリーマートのアルバイトについてです。
ファミリーマートのアルバイトは差が激しく、仕事内容が充実し接客に力を入れている店舗もあれば、特にそういった拘りなくお客様に柔軟に対応する店舗まで幅が広い事でも有名です。
制服のオシャレさで女性からも人気があり、制服を決め手にしている人も多いようです。
ローソンのアルバイトについて
ローソンは接客が厳しいというよりも、お客様の要望にお応えするというのを第一にしている為、そこまで厳しい指導などもほとんどない場合が多いです。
夜勤は少ない場所では一人で任される所もありますし、コンビニのアルバイトを始めてみようと最初にローソンを選んで徐々に慣れていく人も多いです。
また、ローソンはアニメとよくコラボをする事でも有名で、アニメが好きな人がローソンを選ぶというのもよくある事のようです。
サークルKサンクスのアルバイトについて
サークルKサンクスもローソン同様に、そこまで厳しい接客や仕事を求められる訳ではありません。臨機応変にお客様の要望に対応するのが特徴と言えます。
サークルKサンクスは東京都などの大都市の近くには現在も展開されていますが、地方の方ではあまり見なくなっています。
接客を学びたい!経営者を視野に入れて動きたいという人はセブンイレブン
多少の仕事のきつさや厳しさを経験し、どこに出ても恥ずかしくない接客術を身に付けたいのであれば、セブンイレブンがお勧めです。
セブンイレブンでは言葉遣いにまで気を配っているので、間違えた敬語などを正す事も出来、そのまま社会に出ても通用するレベルへと成長出来ます。
将来コンビニの経営などを学ぶにも、まずは従業員として仕事を全て把握する必要があります。
高いレベルで接客を学びたい人はセブンイレブンを選ぶといいでしょう。
自分に合った接客レベルの店を選びたい人はファミリーマート
自分をどんなレベルに持って行きたいのか、自分のレベルに合った店舗を選べるのはファミリーマートです。
厳しすぎるのは耐えられるか不安な人、ある程度厳しい環境に身を置きたいという人は、店舗を選んでファミリーマートで働くのをお勧めします。
店舗数も多いので、必ず自分に合った職場が見つかる筈です。
コンビニバイトは初めて!そんな人はローソンまたはサークルKサンクス
コンビニのアルバイトが初めてであり、まずは基本的なコンビニの仕事をゆっくりと覚えていきたい人にとってはローソンやサークルKサンクスが良いでしょう。
基礎的なコンビニの接客を、ゆっくり丁寧に教えてもらえます。
それぞれのコンビニで働くメリット・デメリットは?
《セブンイレブンの場合》
【メリット】
・しっかりとした接客技術が身に付く
・他社より美味しいと評判のお弁当などの商品に詳しくなれる
【デメリット】
・接客、仕事内容が厳しいので大変である
・きつさに耐えかねてすぐに辞める人も出てくるので人間関係が複雑
《ファミリーマートの場合》
【メリット】
・自分に合う店舗を探せば働きやすい
・制服が可愛い
【デメリット】
・店舗によってはそこまで接客スキルを身に付けられない
・逆に厳しすぎる所は大変で、人の入れ替わりも激しいのでなかなか定着しない
《ローソンの場合》
【メリット】
・アニメが好きな場合はコラボ商品を取り扱う仕事に携われる
・コンビニ初心者でも働きやすい
【デメリット】
・接客スキルはそこまで身に付かない可能性もある
・夜勤など一人体制で任される事もある
《サークルKサンクス》
【メリット】
・自分のペースで仕事を覚えていける
・初心者でも働きやすい環境が整っている
【デメリット】
・地方の方にはあまりなく、都心付近にしか店舗がない
・接客スキルが他のコンビニよりも身に付かない場合がある
自分に合った職場を探したい、そんな時は?
では、自分にあったコンビニのアルバイトを見つける為にはどうしたらいいのでしょうか?そこで頼って欲しいのが、ビー・グルーヴの人材派遣です。
ビー・グルーヴではその人が望むレベルの接客を行っている店舗、初心者でもすぐに溶け込める職場紹介を行っています。
コンビニも、今や派遣登録をして挑戦する時代に突入しているのです!
ビー・グルーヴであれば、確かな研修としっかりしたサポート体制で、入職後に悩みが出て来ても丁寧に対応します。
サポートを受けながら働けるのは、ビー・グルーヴの人材派遣のみです。
コンビニも自分に合った場所だと続きやすい!
職場が長続きする理由として、自分に合っているかどうかは大切な事です。
自分に合った場所で自分らしく、求めるスキルが身に付くコンビニバイトに勤しんでくださいね。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓