総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. 未経験でもOK!携帯ショップ販売員の志望動機や面接のポイント

未経験でもOK!携帯ショップ販売員の志望動機や面接のポイント

志望動機

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回は携帯販売員の志望動機についてお話していきます。

「新しい機種の携帯にいち早く触れる」「可愛い制服を着て仕事ができる」と、現在人気を博しているのが携帯販売員の仕事です。

現在は様々なキャリアが登場し、選択肢の幅も広がっています。

しかし、働きたいと言ってもその前に立ちはだかるのが面接・履歴書です。

書くのが得意な人の方が少ない履歴書、面接で聞かれた際の最も好感を得る志望動機とは何なのか、例文を織り交ぜながら見ていきましょう。

未経験の人でもきっと採用されるはずです!

 

理想的な志望動機~履歴書編~

 

では、まず履歴書の志望動機からです。

履歴書の志望動機で絶対に抑えておきたいポイントは以下の通りです。

 

・何故携帯販売員の仕事に興味を持って、行動(※面接を受ける)するに至ったか

・勉強を自ら率先して行う自主性

・キャリア、店舗に配属されたらどんな事を展開していきたいか

 

上記の様な点を明確に書いておくと、店舗側からは「やる気のある人材」と評価してもらう事ができます。

では、上記を踏まえて例文を紹介していきます。

 

【例文】

・私は〇で〇年間〇部門の仕事に従事していました。どうしても〇ではお客様と実際に接する機会が少なく、もっと現場でお客様へ直接サービスを行いたいと考えておりました。

その際に、たまたま貴店を利用する機会があり、丁寧な接客と親身なサービスに感銘を受けて志望させて頂きました。

 

・私は元々携帯販売に興味があり、挑戦してみたいと考え志望しました。人と話す事が好きなので、特に新規契約をお客様に勧める事を頑張りたいと考えております。また、販促キャンペーンの際も、人と話す事が得意であるのを活かし、沢山のお客様に貴店の商品を勧めたいです。

 

・貴店の丁寧な接客、スタッフの親身な対応、お客様の要望にできるだけ沿おうとする素晴らしい接客姿勢に感銘を受け、私もそんなスタッフに囲まれて勉強を重ね、素晴らしい接客を身に付けたいと考え志望しました。

入社できましたら、一日も早くプランや対応を覚え、先輩方の様な接客が出来る様に努力を重ねていきたいと考えております。

 

 

前職がある人は、何故その前職を辞めてまで転職して来たのかと必ず聞かれます。

ですから、辞職理由を上手に志望動機に絡めるテクニックも持っておいた方が良いですね。

そして、入った後の展望を語る際にも、勉強する姿勢を持っているのをアピールすると非常に好印象を持ってもらえます。

 

理想的な志望動機~面接編~

 

今度は面接です。

面接は履歴書と違い、事前に用意していない答えも求められる事があるので、引き出しは多く持っておきたいところです。

まずは志望動機を聞かれた際に、履歴でも紹介した抑えておきたいポイントに加えて、面接だからこそ心掛けておきたい事を紹介します。

 

・前職で何の仕事をしていたか、その能力は何に活かせそうか

・前職が全く関係ない職種の場合、何故この職種へ行きついたのか

 

やはり、面接官も前職は気になります。

特に全く違う職種の場合、何故いきなり携帯販売員を選んだのかと聞かれます。

店側としては、すぐに辞めて欲しくない為慎重になるのは当たり前です。

「前職を続ける中でも、やはり携帯販売員になってお客様にサービスをしたかった」や、「自分がサービスを受けて非常に満足した事がきっかけ」など、体験談を混ぜても良いでしょう。

 

【例文】

・私は「相手の笑顔を見る事」「人の役に立つ事」を仕事にしたいと考えておりました。

そんな時、〇の〇店舗のスタッフの〇さん(※実際に名前まで覚えていなかったら書かなくてもOK)の親身に相談に乗ってくれる姿勢を目の当たりにし、「私もこんな風に人の心に寄り添う接客をしたい」と思い、志望しました。

 

・元は〇の仕事に憧れて、〇年間〇(※企業名)で○の仕事を担当しておりました。その際に周りの人と上手に連携を取りながら一つの仕事を進める事や、一つの事柄を諦めず続ける事の大切さを学びました。その学びを活かしながら、昔から挑戦したいと考えていた携帯販売員の仕事に取組み、お客様のより良いプラン提案に携わっていきたいと考えております。

 

履歴書・面接でNGな事

 

上記で例文を絡めて紹介しましたが、避けた方が賢明な事もあります。

 

・前にいた企業を褒める

・携帯販売に関係ない知識を広げる

 

よく、前の企業の事を聞く面接官がいます。

確かに前の企業について欠点を挙げるのは気が引けますし、褒める選択肢を選ぶ人が多いですがそれは間違いです。

面接官としては、「そんなに褒めるならばなぜ辞めたのか」と、その人自身に問題があるのではと感じてしまいます。

また、仕事ができるのをアピールする為に携帯販売以外の、前職で培った知識などをアピールポイントにする人もいますが、携帯販売員に活かせる事だけをアピールしてください。

 

その店舗・キャリアにしかない良さを表現しよう

 

キャリアは差別化を図る為、店舗の内装を清潔感ある色に統一したり、温かみを感じられる色にしたりと様々な工夫を凝らしています。

また、更に細かく見ると店舗ごとに花壇を丁寧に手入れしてお客さんを出迎えられる様にしている所、駐車場の清掃に拘って気持ち良い気分でお客様が入って来られる様になど、それぞれで力を入れている所が違います。

そういったそれぞれの努力に気付き、面接の際に「貴店は清掃が行き届いており、お客様だけではなくスタッフも働きやすい環境だと感じます。」など、その店舗にしかない良さを取り入れましょう。

 

携帯販売員の仕事がしたい時は…

 

ビー・グルーヴでは、携帯販売員の人材派遣を行っています。

履歴書の書き方は勿論の事、面接の練習まで幅広くサポートします。

派遣が初めてで勝手が分からないという人にも、一から丁寧に説明を行って、納得のいく職場探しをお手伝いします。

また、携帯販売員未経験者でも、店舗配属になる前に必ず研修を行い、現場で活躍できる人材へとビー・グルーヴが指導を行います。

配属された後も万全のサポート体制で、働く中での疑問や要望を受け止め、派遣先と登録者の間に入って調整も行います。

安心して働ける環境が欲しい人は、是非ビー・グルーヴへ登録してくださいね。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.