携帯販売員のバイトがきついって本当?こんなメリットも!
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
今回は「携帯販売員のバイトはきつい」という噂が本当なのか、デメリットではなく、どんなメリットがあるのかを紹介していきます。
携帯を扱う事が好きな人にとっては堪らない職業である携帯販売員、しかし全く内情を知らないと、「セールス大変そう」「ノルマとかありそう」と考えて躊躇ってしまうでしょう。
実際の所はどうなのでしょうか、詳しく見ていきましょう。
携帯販売員のバイトはきついの?
では、このきついかどうかからまずは見ていきましょう。
携帯販売店は4つの職種があります。
- 携帯ショップ
- 家電量販店
- 併売店
- キャンペーンスタッフ
バイトする場合は、上記のどれかに配属されます。
どのキャリアに行っても、大体上記の様な職場がオーソドックスです。
では、この事実を踏まえてお教えします。
携帯販売員のバイトは、大変かどうかはその人の性格・配属された場所によります。
逆に言うと、携帯ショップがすごく合っている人にとっては全く苦になりませんが、キャンペーンスタッフに回された途端に辛いと感じる人もいるのです。
これには業務内容も大きく関わっており、次の項目ではきついと感じる場面を紹介していきます。
他のスタッフとの兼ね合い
特にこれは家電量販店でよく言われますが、家電量販店では携帯やスマホの事以外にも話を聞いてくるお客さんが結構いらっしゃいます。
その為、中途半端に知っている知識で案内しようとすると、家電販売の方のスタッフから指摘されてしまう事もあるのです。
これは、間違った知識をお客さんに伝える事を防止するためや、家電量販店のスタッフはノルマを抱えている為自分でセールスを行っていかなければいけないので、携帯販売員に説明をされてしまうと困るのです。
そういった複雑な兼ね合いがあり、家電量販店の人間関係が辛い、きついと感じる人もいるのです。
ただ、実際のところこういったシチュエーションはあまりなく、携帯販売員は携帯の仕事に集中していれば働きやすい職場です。
キャンペーンが辛い
携帯販売員のバイトの中でも、キャンペーンスタッフはちょっと異色です。
このキャンペーンスタッフの大きな目的は、お客さんの呼び込みです。
ですから、店舗外でマイクを持って、大声で販売をしている事や、お店に寄って欲しい事などをMCの様に話して客寄せを行わなければいけません。
これはなかなか慣れていないと辛いと感じる事が多いですし、接客とはまた違うスキルが必要となるので、きついと感じるのも仕方ないでしょう。
携帯販売員で働くメリットはあるの?
では、その辛さを乗り越えてでも働いていた方が良い理由とは何なのでしょうか?
ここでは携帯販売員として働くメリットについて紹介していきます。
〇幅広い年齢への接客能力が身に付く
上記で挙げた4つの職種とも幅広い年齢の人がやってきます。
ですから、その年齢の人によって接客の対応を変える力が身に付きます。
接客する内に人見知りなどもなくなり、明るくなったという人もいます。
〇プレゼン能力が身に付く
先程はつらいと書いたキャンペーンスタッフですが、実際勤めてみるとメリットも沢山あります。
まず、どうやってお客さんに声を掛ければ店に入ってもらえるかという「プレゼン能力」が身に付きます。
人に分かりやすく、興味を引く様な話し方を身に付けるのは大変ですが、このキャンペーンスタッフをしていれば、自然と身に付いてきます。
また、マイクを駆使して知らない人に話しかけて客引きをする場面もあり、自然と度胸もついてきます。人前に立つのが苦手だという人も、このバイトを経て自信を持って人前に立てる様になっています。
〇再び復帰する時も有利になる
一度携帯販売員のバイトをしておくと、後に再び携帯販売員になりたいと思った時有利に働きます。
プランや機種はその時期によって違うので覚え直しが必要とはなりますが、大まかな流れなどをしっておくと、すぐに現場でも活躍できる様になります。
上記で少し触れましたが、キャンペーンスタッフを頑張っていたがどうしても馴染ない、でも携帯販売員の仕事をしたいという人は、職場を変える事も出来ます。
経験しているというのは、携帯販売員としてもっとも大きな武器なのです。
将来に繋がるスキルを身に付けられるのも、携帯販売員として働くメリットです。
〇時給が良い
携帯販売員の時給はかなり高い事で有名です。
低くても1,200~1,400円、更に驚く事に、キャリアを積んだり接客が上手で実績を出すと、バイトであっても時給が上がっていくのです。
最終的に2,000円以上に時給が上がったという人もおり、携帯販売員はやればやるだけ稼げる仕事だと言えます。
・こんな人に向いている!つらいと思わない為の職場選び
では、つらいと感じる現場に当たらない為に、どんな性格の人がどんな職場に適しているかを紹介していきます。
〇携帯販売ショップ
・人と接するのが好きである
・一人の人とじっくりコミュニケーションを取りたい
・対人スキルを磨きたい
・人に物を説明する技術を磨きたい
・携帯販売員としての基礎的なスキル全般を身に付けたい
※携帯販売ショップは、修理から契約まで全ての事柄を受け付けている為、携帯販売員として全ての仕事を経験しておきたい人に向いています。
〇家電量販店・併売店
・なるべく説明など覚える項目が少ない方が良い人
・人に声を掛ける事に慣れたい人
・自分でどんどん新規開拓をして時給を上げていきたい人
〇キャンペーンスタッフ
・人前に立つ事に慣れたい人
・度胸を付けたい人
・人を惹き付ける話し方を覚えたい人
・色んな人と話してみたい人
上記の様に、それぞれの職場でどんな人が向いているのか、どんな事を目指す人に適した職場なのか全く違います。
自分はどんな性格なのか、どんな職場が向いているのか改めて向き合って決めてみると良いでしょう。
携帯販売員はやりがいのある仕事
携帯販売員をしておけば、他の接客業は大体務まると言われるくらい、基礎的な接客のノウハウを身に付ける事が出来ます。
ビー・グルーヴでは携帯販売員の仕事を取り扱っており、その人に適した職場を紹介します。入職後のフォローも充実しているので、働きやすさでは数ある人材派遣会社の中でも一番だと言えます。
是非ともビー・グルーヴに登録し、携帯販売員の仕事に挑戦してみてくださいね。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓