将来アパレルブランドを立ち上げて独立する方法
こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。
現在アパレル店員として働いている方の中には、いずれ独立してアパレルブランドを立ち上げたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、将来独立し自分のブランドを作ったり、お店を持ったりするにはどうすれば良いのか、詳しく紹介していきます。
将来的に独立を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
■アパレルブランドを立ち上げる方法
自分でアパレルブランドを立ち上げるには、実店舗とネットショップ、そしてフリマサイトやポップアップストアへの出店という3つの方法があります。
ここでは、それぞれの方法について詳しくお伝えします。
・実店舗を構える
アパレルブランドを立ち上げる方法として、まず挙げられるのが実店舗の出店です。
実店舗があれば、来店したお客様が実際に手に取って商品を確認できるため、品質への信頼感につながります。
ただし、実店舗を構えるには、物件を借りる初期費用をはじめ、多額の費用がかかります。
また、お客様が来店しやすい立地かどうかの事前調査も必要です。
・ネットショップを開設
アパレルブランドを立ち上げるなら、ネットショップを開設するのも方法の1つです。
実店舗がなくても開業できるため、初期費用を大幅に削減できるほか、全国にいるお客様を対象にビジネス展開することが可能です。
自分でネットショップを開設するのも良いですが、最近では既にあるプラットフォームに出店するという方法もあります。
ただし、商品が売れた場合には、手数料や送料が発生します。
・ポップアップストアへ出店
ポップアップストアとは数日~数週間など比較的短い期間だけ解説されるショップのことです。
期間限定のため、長期的な売上にはつながりにくいものの、ブランドや商品の認知度アップに効果が期待できます。
■アパレルブランドの立ち上げにはどんな準備が必要?
アパレルブランドを立ち上げるにはどのような準備が必要なのでしょうか?
・ブランドコンセプトやターゲットを明確に!
アパレルブランドを立ち上げる際、何よりも重要なのがコンセプトです。
どのような商品を販売するのか、どんな層をターゲットにするのかによって、商品開発や事業展開の方針は異なります。
方向性をはっきりさせるためにも、コンセプトやターゲット層を明確にしましょう。
・開業届を提出する
アパレルブランドを立ち上げ、ビジネスとしてやっていくには税務署に開業届を提出する必要があります。
ブランド名や会社名を決め、必要な書類を提出しましょう。
ブランド名が決まったら、他に同じ名前を使っているところがないかを確認したあと、商標登録しておくと安心です。
・商品を用意する
コンセプトが決まり、開業届も提出したら、次は販売する商品を用意します。
アパレルブランド=自社で製造と思われるかもしれません。
しかし、立ち上げてからすぐにすべての商品を自社で製造するのは難しい場合が多いです。
少なくても良いから自社で製造するのか、既に出来上がっている商品を仕入れるのか、今後見据えている展開に合わせて、適した方法を選択していきましょう。
・ブランドのPRをする
立ち上げたブランドをたくさんの方に認知してもらえるよう、ホームページやSNSを活用しPRしていきましょう。
特にSNSは費用もかからないうえ、上手く拡散できれば一気に知名度アップが期待できます。
積極的に活用し、ブランドをアピールすることが大切です。
■独立が向いているのはこんな人!
立ち上げたアパレルブランドを成功させることのできる人はどのような人なのでしょうか。
独立が向いている人の特徴をご紹介します。
・ファッション分野に詳しい
アパレルで独立し成功するには、ファッションの知識が豊富であることが求められます。
これは、ファッションが好き、流行を抑えているというだけでなく、ファッションに関する専門用語や生地の素材、デザインなどファッションに関する幅広い知識を有しているという意味です。
ただ単におしゃれが好きというだけでは、お客様に合った提案はもちろん、お客様からの疑問に答えるのは難しく、信頼性に欠けると判断される可能性があります。
アパレルで独立したいという方には、ファッションが好きな方も多いでしょう。
しかし、ビジネスとしてやっていきたいのであれば、ファッション全般に関する知識を広く深く身に付けることが大切です。
・臨機応変な対応ができる
臨機応変な対応ができるかどうかも、アパレルで独立するには重要な要素です。
独立すると、商品が届かない、イメージと違うので返品したいなど、様々なクレームやハプニングなどの問題に、自分自身で対処しなければいけなくなるからです。
どんな時も冷静さを保ち、問題に合わせて適切な対応と取れる臨機応変さのある方が、独立に向いているといえるでしょう。
・リスク管理ができる
アパレルで独立し成功するには、リスク管理ができるかどうかも非常に重要です。
なぜなら、アパレルではどのくらい売れるのかもわからないうちから、在庫を確保しなければならないからです。
注文を受けてから仕入れをするようでは時間がかかりすぎます。
事前にどの程度の売れるかを予想し、仕入れをする数や価格を決めなければいけないのです。
リスク管理がきちんとできていないと過剰在庫はもちろんですが、せっかく人気が出ても在庫が足りず販売できない可能性もあります。
アパレルで成功するには、こうしたリスクを回避できるリスク管理能力が求められます。
今回は、アパレル店員が将来独立する方法や必要な準備、そして向いている人の特徴を紹介しました。
ファッションが好きな方の中には、いずれ独立し自分のお店を持ちたいという方もいるでしょう。
将来的に独立を考えているのであれば、まずはアパレルに関する幅広い知識を身に付けることが大切です。
ブランドコンセプトに沿った仕入れや販売、マネージメントを知りたい方は、アパレル関連のお仕事に就くのがおすすめです。
ビー・グルーヴでは、アパレル関連のお仕事も多数取り扱っています。
将来的に独立したいという方はもちろん、ファッションに興味があるという方は、ぜひビー・グルーヴまでお問い合わせください。
お仕事をお探しの方はココから!
↓ ↓ ↓