総合人材サービスのビー・グルーヴ

  1. HOME
  2. お仕事をお探しの方
  3. お知らせ
  4. 携帯ショップの面接に落ちた!その理由とは?

携帯ショップの面接に落ちた!その理由とは?

 

こんにちは!ビー・グルーヴのブログ担当です。

今回は携帯ショップの面接を受けたにも関わらず、落ちてしまった時の理由とどうすれば合格するのかを紹介していきます。

携帯ショップは一度働くと、接客と基本的な携帯ショップ業務を全て学べるので、また次に同じ仕事に就きたいと思った際に経験が役に立つ仕事です。人気もありますし、面接に落ちてしまうことも多々あります。

では、どうすれば合格を勝ち取って、憧れの携帯ショップで働けるのでしょうか?

携帯ショップの面接に落ちる理由は?

では、まずは落ちてしまう理由から追及していきましょう。

以下の理由が考えられます。

 

 

○土日休みを希望している

 

携帯ショップは店休日を設定しているところもありますが、基本的には土日は営業している所が多いです。お客様も、平日は仕事でなかなか来られないために土日に来るという人も多いのです。

そのため、平日ももちろん混むのは混むのですが、人手が必要になるのは土日の方が多いのです。

土日に休みが欲しい人もいるかもしれませんが、携帯ショップで働きたいのであれば妥協して平日休みでしっかりリフレッシュをするか、せめて土日どちらかは絶対に出るようにすると合格率も上がってきます。

 

 

○身だしなみの規定に添えない

 

携帯ショップはお客様と常に接する仕事なので、身だしなみが大切になります。

髪色に関しても指定があるところがありますし、ネイルなどは禁止のところもあります。

そして、何よりも必要になるのはメイクです。

メイクを中には全くしないという人もいるかもしれませんが、お客様に接する仕事なので、やはり最低限のメイクは求められてしまいます。

逆にメイクが濃すぎても、お客様が威圧的に感じたり、印象が悪くなる場合もあるので気をつけなければいけません。

 

 

○裏方業務を希望している

 

携帯ショップは様々な業務がありますが、主になるのはお客様へのご案内です。

人と接することが苦手で、それを克服するためにあえて携帯ショップで働こうとする人もいます。

しかし、逆に接客が苦手だからと言って、裏方業務を希望してしまうと携帯ショップの場合は不合格になってしまいます。

基本的に、掃除や在庫管理などの裏方の仕事も、お客様対応の合間や閉店作業で行うので、お客様と接したくないという希望は通らないのです。

 

 

○面接時の様子

 

面接の際に見られるのは、接客業への向き・不向きです。

多少なりと不向きでも、自分でやりたい!自分を変えたい!という意思が感じられる人は、ほぼ合格することができます。

しかし、合格を勝ち取れないのは、面接時に覇気がない返事をしたり、明らかにやる気が見られないような態度を取ってしまった場合です。

例えば、人の前に立つのはひどく緊張するために、自然と声が小さくなってしまったり、視線を合わせることが困難でなかなか面接官の顔を見られないという人もいるでしょう。

そんな場合でも、きちんと自分のアピールをして、接客を頑張りたい熱意を伝えれば、徐々に改善をししていけば良いだろうと合格させてもらえます。

対して、携帯ショップ店員の仕事をなぜしたかったのか、接客業を頑張りたいという気持ちなどを伝えきれない人は不合格になってしまいます。

仕事への熱意は大切なのです。

 

 

 

どうすれば合格することができるの?

 

それでは、今度は合格するためのコツを紹介していきます。

 

 

○笑顔でしっかりハキハキと喋ろう

 

笑顔は接客業では何よりも大切です。

お客様に対しても常に笑顔が求められるような職場なので、是非ともまずは笑顔を面接時にしっかりとアピールしてください。

もしも、これから接客業の中で対人スキルを磨いていきたいという人の場合は、その旨をしっかりと面接官に伝えて、どれだけ自分がやる気を持っているかを伝えるようにしましょう。

 

 

○就活メイクをマスターしよう

 

携帯ショップの店員のお化粧は、お客様を不愉快にしない清潔感のあるメイクを求められます。

メイクが得意な人は自分の匙加減でできるでしょうが、メイクがあまり得意ではないという人は、就活メイクをマスターしてみてください。

そうすることで、清潔感のある真面目なイメージを与えることのできるメイクをマスターできますよ。

メイクは動画サイトなどでも紹介されているので、そこで学んでください。

 

 

○お店の繁忙期に合わせて動けるように予定を立てていこう

 

やはりお客様が集中する時期や曜日は存在し、その時に出勤ができる人が優先されてしまいます。なので、そのお店の繁忙期を理解して、その時期以外に自分のプライベートを充実させられるようにしていきましょう。

面接の際にアピールしておくべきポイントは?

面接の際に、携帯ショップの場合は以下のような内容を織り込むと合格率が上がります。

 

 

○様々な機種に興味がある

 

携帯ショップで働くと、新機種が出る際には勉強しなければいけません。

なので、携帯をいじるのが苦痛ではなく、むしろ新しい機種を勉強するのが楽しみだと伝えると、意欲のある人だと思ってもらうことができますよ。

 

 

○接客業が好きである

 

お客様対応メインの仕事なので、携帯操作や契約説明などをするのも大切ですが、何よりもまずお客様と話すことが好きかどうかが大切になってくる職種です。

なので、お客様と話すことが好きであるとい内容を面接の際に織り込むと、合格率も上がりますよ。

 

 

携帯ショップは経験者が有利?

 

やはり携帯ショップは一度経験した人の方が有利になるのでしょうか?

確かに、経験があれば採用してもらいやすくもありますが、携帯ショップは未経験でも十分採用してもらえるチャンスがある仕事です。

全く関係のない前職をしていても問題ないので、携帯ショップで働きたいと思った際には遠慮なく応募してみてくださいね。

 

 

携帯ショップで働くならビー・グルーヴ

 

携帯ショップで働きたいと思った場合は、派遣としてビー・グルーヴが紹介するので是非とも登録してくださいね。

未経験でもしっかりと研修してサポートします!

 

 

携帯ショップはやりがいのある楽しい仕事!

 

携帯ショップは、お客様とも話ができて接客業の基礎から応用まで全て学ぶことができますし、事務作業も身につくので、次の仕事に活きるスキルを身につけられる素晴らしい仕事です。

一度経験すれば、経験者として次の仕事も見つかりやすくなりますし、最初こそ慣れるまでは大変かもしれませんが、やりがいも大きい仕事なので仕事をする上で充実感も味わうことができます。

今回紹介した合格のコツを押さえて、是非とも挑戦してみてくださいね。

 

お仕事をお探しの方はココから!

↓ ↓ ↓




© Be Groove Corporation. All rights reserved.